株式会社東芝:記事一覧
最新記事
-
東芝とノーテルが提携--高性能、省電力、小型、低コストのWiMAX基地局を共同で開発
東芝とNortel Networksは5月18日、ワイヤレスブロードバンド分野における技術開発を推進することを目的に提携することを発表した。
情報掲載日: 2007-05-18 22:08
-
フォトレポート:インテルの最新プラットフォーム「Centrino」搭載パソコンが勢ぞろい
インテルの最新ノートPC向けプラットフォーム「Centrino Duo」および「Centrino Pro」の発表に伴い、各PCメーカーから最新Centrino搭載機が続々と登場した。
情報掲載日: 2007-05-10 17:30
-
東芝、ベトナムに新会社を設立、デジタル家電などの組み込みソフト開発を強化
東芝は、デジタル家電用などの組み込みソフトウェアの開発を強化するのため、ベトナム・ハノイ市にソフトウェア開発の新会社を設立したと発表した。
情報掲載日: 2007-05-09 10:55
-
東芝、国内企業向けPCの販売を東芝情報機器に集約、保守サービスも一本化
東芝は、国内での企業向けPCの販売、個人・企業向けPCの保守サービス事業を強化するため、東芝パソコンシステムのPC販売・保守事業を4月1日付で東芝情報機器に集約する。
情報掲載日: 2007-03-23 10:54
-
東芝と慶大など、次世代のネット認証基盤プロトコルの試験に成功
東芝と慶應義塾大学は、WIDEプロジェクトと共同で次世代インターネット認証基盤プロトコル「PANA/Diameter」の実装と相互接続試験に成功した。
情報掲載日: 2007-03-22 12:30
-
東芝、顔照合システム、歩いていても本人確認ができる、ビルの出入口などに
東芝は、対象者が歩行中でも本人確認が行える日本初の歩行顔照合システム「SmartConcierge」を発売した。顔照合セキュリティシステム「FacePass」を基にした新システムで、オフィスやマンションの出入口などに設置する。
情報掲載日: 2007-03-09 11:17
-
東芝、SoC設計で英ARMのIP製品「PrimeCell」を採用
東芝は、同社のシステムオンチップ(SoC)設計用に英ARMのLSIモジュールIP製品「PrimeCell」を採用する。
情報掲載日: 2007-01-23 18:38
-
東芝、「デュアルコアインテルXeonプロセッサー」搭載の2wayサーバー2機種
東芝は、IAサーバー「MAGNIAシリーズ」で、インテルのデュアルコアCPU「Xeon」を搭載した2wayサーバーを発売すると発表した。1U(約44mm)サイズのラックマウント型モデル「MAGNIA2505R」と、タワー型エントリーモデル「MAGNIA2500」の2機種を販売する。
情報掲載日: 2006-07-25 09:56
-
WIDEプロジェクトなどがDNSサーバ「BIND9」を高性能化--応答速度が最大2.1倍に
WIDEプロジェクトとInternet Systems Consortiumは、東芝と共同でDNSサーバ「BIND9」の性能を引き上げる研究プロジェクトを完了した。応答速度を従来比で最大2.1倍にアップさせたという。
情報掲載日: 2006-06-16 17:43
-
NECと東芝、256Mビット級のMRAM実現に向けた基盤技術を共同開発
NECと東芝は、256MビットクラスのMagnetic Random Access Memory実現に必要な基盤技術を発表した。両社は、共同開発した技術を用いて記憶容量16MビットのMRAMを試作し、256Mビットクラスまで高集積化した場合でも作動することを検証した。
情報掲載日: 2006-06-06 22:01