三井情報株式会社:記事一覧
最新記事
-
移行ツール活用で21台のサーバ移行を実働1人、1カ月強で完了
独立系ITサービス企業のアイルは、外部データセンター(DC)で運用していた社内向けの物理/仮想サーバ群21台をパブリッククラウド環境に移行する際、ライブマイグレーションツール「CloudEndure」を活用して、実働1人で1カ月強の短期間で完了させた。
情報掲載日: 2017-08-18 14:46
-
三井情報、マネージド型ネットワークサービス「M-ANVO」を提供
三井情報(MKI)は3月31日、マネージド型ネットワークサービス「MKI-Acme Network eVOluter(M-ANVO)」を提供開始すると発表した。
情報掲載日: 2017-04-03 16:29
-
三井情報、英企業のデータ分析サービス提供--SNSや天気など外部データと統合
英Black Swanは、SNSや天気、ニュースなどの外部データと、販売や在庫の実績、会員情報などの内部データを統合して分析できる独自開発の基盤を持っている。日本国内では三井情報が提供を開始した。
情報掲載日: 2017-03-24 09:25
-
国内6社が参加--Skype for Business Partner Solution設立の狙い
日本マイクロソフトは2017年3月9日、日本国内で「Skype for Business Partner Solution」を設立し、コミュニケーションインフラの変革で、クラウド促進を目指す。
情報掲載日: 2017-03-14 07:30
-
MKIマネージドWi-Fi:アクセスポイントを設置するだけの無線LAN運用サービス
クラウド型無線LANサービスの「MKIマネージドWi-Fi」は、社内にアクセスポイントを設置するだけで、そのほかのWi-Fi利用に必要な環境はMKIのデータセンター内に構築。社内の管理者に代わって無線LANを運用保守する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-03-02 16:00
-
三井物産は、SaaS型の経費精算システム「Concur Travel & Expense」で経費管理基盤を刷新した。国内利用規模は約6000人。4月から稼働している。
情報掲載日: 2015-08-11 17:24
-
三井情報など4社は、データを分散保管する「災害リスク分散型バックアップサービス」を2013年2月から販売する。対象となるデータを無意味なものにして分割した後で、各データセンターにひとつの断片ごとに分散して保管する。
情報掲載日: 2012-12-21 17:58
-
NTTデータと三井情報、「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」と「CASTER」の情報連携機能を構築開始
NTTデータと三井情報(MKI)は、NTTデータが提供するASPサービス「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」と、MKIが提供する企業財務分析システム「CASTER」を相互接続することによる「情報連携機能」の構築を開始したと発表した。
情報掲載日: 2010-04-21 20:53
-
MKIとNEC、オフィス向けユニファイドコミュニケーションで協業--技術面で相互支援
三井情報(MKI)とNECは、オフィス向けユニファイドコミュニケーション分野で協業する。NECはMKIにコミュニケーションサーバ「UNIVERGE SV8000」シリーズやミドルウェア「UNIVERGE OW5000」などIPテレフォニー製品の提供と技術支援を行う。
情報掲載日: 2010-01-07 20:26
-
三井物産、1000台のサーバ統合を推進--Hyper-Vの導入事例では国内最大規模
三井物産がWindows Server 2008 R2とHyper-Vを活用し、約1000台の物理サーバを統合しようとしている。基幹システムでHyper-Vを活用した仮想化基盤の導入事例としては、国内最大規模になるという。
情報掲載日: 2009-10-28 14:53