株式会社野村総合研究所:記事一覧
最新記事
-
大手保険会社がITベンダーなど7社と共同で先進の事故対応サービスを開発した一大プロジェクトで、興味深いマルチクラウド形態が浮き彫りになった。果たして、どんなものか。
情報掲載日: 2019-08-29 12:32
-
データで過失を判定--あいおいニッセイ同和損保ら、事故対応システムを提供
あいおいニッセイ同和損保ら8社はテレマティクス技術を用いた事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を開発。テレマティクスは「テレコミュニケーション」「インフォマティクス」を合わせた造語。
情報掲載日: 2019-08-14 12:06
-
携帯通信網、10年ぶりの刷新期へ--NRIが「ITロードマップ」を発表
野村総合研究所は、2019年現在から5年後程度までの間に考えられる情報通信関連技術の進展をまとめた「ITロードマップ」を発表した。
情報掲載日: 2019-03-07 14:18
-
野村総合研究所(NRI)は12月6日、2024年度までのITとメディアに関連する主要5市場の動向分析と市場規模の予測を行った。
情報掲載日: 2018-12-13 10:32
-
LINE WORKS、NRIのAIと連携--“日本語に強い”チャットボットを構築可能
「LINE WORKS」とNRIが開発する情報ナビゲートシステムが連携する。日本語に強いチャットボットを構築できるという。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-11-13 07:15
-
mPLAT:システム運用に必要な運用管理機能をクラウド型で提供
運用管理SaaS「mPLAT」は、オンプレミスやパブリッククラウドに別途用意することなくシステムの運用を管理できる。専用の統合運用管理機能が提供されるため、自社のシステムに最適な環境を自由に設定できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-05-07 16:00
-
Senju/DC:マルチクラウド対応の運用管理ツール--開発担当にも運用管理を提供
運用管理ツール「Senju/DC」は、マルチクラウド管理や運用自動化、DevOpsポータルなどの機能も搭載する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-04-27 16:00
-
Senju/EN:適切な情報を適切な担当者に提示する統合運用管理基盤
統合運用管理基盤「Senju/EN」は、複雑化するシステム運用の効率化や自動化を図る。多様な情報を適切に各担当者に提示する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-04-26 11:00
-
Senju/PV:システム運用に特化した可視化ツール--アクションを自動実行
ダッシュボードツール「Senju/PV」は、システムの運用状況などを可視化する。さまざまな情報をグラフやチャートなどに表示して、運用改善に向けた気付きを得られる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-04-25 11:00
-
Senju/ASM:機械学習活用した自律型ITサービス管理--未知の障害にも未然対応
ITサービス管理ソフトウェア「Senju/ASM」は、システムや利用者、運用担当者、外部ベンダーへの依頼状況などから集まる膨大な情報を機械学習してナレッジ化して活用する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-04-23 11:00