三井住友銀行:記事一覧
最新記事
-
富士通と三井住友銀行、AIを活用したビジネス共創へ--データ分析ビジネスで業務効率化
三井住友銀行と富士通は、AIを活用したデータ分析ビジネス共創において基本合意書を結んだと発表した。専門知識とテクノロジーを融合し、ユーザーの課題解決を目指したデータ分析ビジネスの共創に取り組む。
情報掲載日: 2025-04-03 13:31
-
三井住友銀行と日本総研、一橋大学と連携しデータサイエンス教育を強化
三井住友銀行と日本総合研究所(日本総研)は、一橋大学と協力し、2025年度から同大学で開講されるPBL(Project-Based Learning)演習に参画する。12月26日に日本総研が発表した。
情報掲載日: 2024-12-27 13:33
-
山形銀行、炭素会計プラットフォーム導入で脱炭素化を加速--三井住友銀行と日本IBMが支援
山形銀行は、三井住友銀行と日本IBMの支援のもと、米パーセフォニの温室効果ガス(GHG)排出量算定プラットフォームを導入した。山形銀行はファイナンスド・エミッションの算定の高度化を図り、脱炭素化に向けた取り組みを促進する。
情報掲載日: 2024-10-10 16:12
-
JR西日本ら6社、持続可能な社会インフラの再構築に向け「JCLaaS」を開始
JR西日本とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、日本政策投資銀行の6社は2月16日、業務提携契約を締結し、総合インフラマネジメント事業「JCLaaS」を開始すると発表した。
情報掲載日: 2024-02-19 16:45
-
三井住友銀行、顧客接点強化に向けて「LINE WORKS」導入
三井住友銀行は顧客接点の強化に向けて、ワークスモバイルジャパンのビジネスチャットツール「LINE WORKS」の利用を開始した。
情報掲載日: 2021-01-05 07:00
-
SMBCグループとNEC、ローカル5Gを実証--次世代XR店舗を見据えて
SMBCグループとNECは、三井住友銀行、日本総合研究所とともに、5Gを社内通信に活用する共同実証実験を実施する。NECは、通信事業者向けの基地局ビジネスで培った通信技術やノウハウを提供する。
情報掲載日: 2020-12-15 13:00
-
三井住友銀行、貿易AMLシステムを開発へ--SASらがプロジェクト参加
SAS Institute Japanは、NTTデータ ジェトロニクス、日本総合研究所(日本総研)とともに、三井住友銀行の貿易マネーロンダリング対策(貿易AML)システムの実用化に向けて2020年8月に開発を開始した。2021年度内の稼動を目指す。
情報掲載日: 2020-09-28 13:28
-
三井住友銀行、Amazon Alexa対応の音声サービス--残高照会などが可能に
三井住友銀行は「Amazon Alexa」に対応した音声サービスを提供する。スマートスピーカー「Amazon Echo」に話し掛けるだけで、残高照会や入出金明細照会が可能となる。
情報掲載日: 2017-11-17 12:30
-
三井住友フィナンシャルグループ、RPAを活用した自動化ソリューションを導入
SMFGがリスク管理部門や市場部門、投資銀行部門、外為業務などを対象にRPAを導入した。
情報掲載日: 2017-11-14 14:09
-
三井住友銀行、アジア・オセアニア地域でリモートデスクトップ環境を構築
アジア・オセアニア地域で働く職員が安全にインターネットで業務できるようにするデスクトップ環境を構築した。
情報掲載日: 2017-03-03 12:43