正規化

用語の解説

正規化とは

(セイキカ,ノーマライズ,カノニカライズ,normalize,canonicalize,canonicalization,)
正規化とは、データの冗長性をなくしたり、混在している等価な表現をある統一形式に整形したりすることによって、同じ形式でデータを扱えるようにすることである。
英語の「normalize」と「canonicalize」(canonicalization)両方の訳語として正規化という表現が用いられており、リレーショナルデータベース(RDB)やオーディオファイル、テキストファイルなど、様々な分野で正規化が行われている。 リレーショナルデータベースにおける正規化とは、リレーションを一定の形式に準拠させることによってデータを構築することである。 正規化を行うことによって、データの冗長性を省き、メンテナンス性を高めることができる。 リレーショナルデータベースでは正規化の種類や程度によって分けられた第一正規形、第二正規形、第三正規形~第五正規形の形式が知られている。 オーディオの分野における正規化とは、オーディオファイルの音量を一定レベルで補正することを指す。 様々な音源から得た音量の異なるオーディオファイルを、同じ音量レベルに統一したり、あるいは音質を劣化させることなく音量レベルを最大化したりすることができる。 また、unicodeやXMLといったテキストファイルにおける正規化は、使用上許容されている表記のゆれをある一定の表記に統一することを指す。 特にXMLでは、電子署名などで暗号化を行う際に表記ゆれ(一例として、要素や属性の順番などのゆれ)によって異なる内容に変換されてしまい、照会が失敗する可能性がある。 そのためXMLでは「Canonical XML」と呼ばれる統一的記法が策定され、W3Cによって勧告されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]