Amazon RDS
その他の語句
用語の解説
Amazon RDSとは
(アマゾンアールディーエス,)
Amazon RDSとは、米国Amazon.comが発表した、クラウドコンピューティング環境でリレーショナルデータベースを構築・運用できるサービスである。
Amazon RDSはMySQL(MySQL 5.1)をベースとしたリレーショナルデータベースであり、クラウドサービス「Amazon Web Services」においてオプションとして利用できる。
MySQLの全機能がAmazon RDSでも利用可能となっており、既存のMySQL向けのツールやアプリケーションが容易にAmazon RDSへ適用できるというメリットがある。
また、データベース本体のアップデートやデータのバックアップ管理などはAmazon RDS側で管理されるため、メンテナンスのコストも軽減される。
Amazon Web Servicesでは、既に「Amazon SimpleDB」と呼ばれるデータベースを提供している。
両者の違いとしては、Amazon SimpleDBが比較的簡易なデータベースを提供するのに対して、Amazon RDSはより高度で複雑なリレーショナルデータベースを提供するものである。
CNET Japan
-
NTTドコモが7月7日、6980円の低価格スマートウォッチ「スマートウォッチ01/02」を発売。健康・運動管理機能が充実し、dヘルスケア連携も可能。