DELL
その他の語句
用語の解説
DELLとは
(デル,Dell, Inc.,)
DELLとは、米国で設立されたパソコンメーカーの名称である。
1984年、マイケル・デル(Michael S.Dell)によって設立された。
DELLは創業当初から一貫して、「デル・ダイレクトモデル」と呼ばれるパソコンの受注生産(BTO)を独自の販売スタイルとして採用している。
完成品は在庫せず、注文に応じてパソコンを組み立て、製品は小売店を通さず顧客に直接販売する。
DELLのような完全受注生産方式は当時のパソコン業界には前例がなく、しかもコストパフォーマンスやカスタマイズ性に優れた画期的なシステムだった。
この方式によってDELLは急成長を遂げ、創業からわずか4年後の1988年には米NASDAQ市場に株式公開を果たしている。
なお、DELLの日本法人である「デルコンピュータ株式会社」(現・デル株式会社)は1993年に設立された。
2006年現在、DELLは主にインターネットを通じた通信販売によって、デスクトップパソコンやノートパソコン、サーバーやワークステーションなどの受注生産・販売を行っている。
顧客は個人ユーザーをはじめ、企業や官公庁を対象とした一括購入、あるいはリース事業なども行っている。
世界数十ヵ国に拠点を持つ世界有数のパソコンメーカーとして事業を展開しており、世界最大のパソコンメーカーとも形容されることが多い。
2003年、DELLは正式な社名をそれまでの「Dell Computer Corporation」から「Dell Incorporated」へと改称、日本法人も同時に「デルコンピュータ株式会社」から「デル株式会社」へと改称している。
創業者マイケル・デルは2004年にCEOの座を離れて会長職に就き、世界経営フォーラム実行委員などを兼務している。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。