Hotmail

用語の解説

Hotmailとは

(ホットメール)
Hotmailとは、Microsoftが提供しているWebメールのサービス名である。
Windows Live Hotmailを指す場合が多い。 Hotmailは、1990年代の半ばに「MSN Hotmail」の名称で登場し、Microsoftが運営するポータルサイト「MSN」上で提供された。 Webメールとしては比較的早期に登場したことに加えて、誰でも無償で利用できること、アカウント登録の手続きが容易であること、メールボックスの容量も普通の用途ならば充分足りること、といった諸々の長所により、高い人気を博した。 多くの言語をサポートし、世界中のユーザーによって利用されている。 2007年前後より、Microsoftは、Web上でのサービス提供基盤として、新たに「Windows Live」を発表した。 それに合わせて、Hotmailは次世代版のWebメール「Windows Live Hotmail」としてリニューアルされた。 Ajaxを駆使した高度で多様な操作が可能であり、また、Windows Live メッセンジャーやWindows Live メールといったWindows Liveサービス群と密接に連携している点などを特徴としている。 なお、MSNのサービスは今後もWindows Liveと平行して存続していくと発表されており、旧来のMSN Hotmailは2008年現在でも利用することはできる。 旧Hotmailのユーザーアカウントは、新サービスのWindows Live Hotmailでもそのまま使用できるようになっており、新サービスへの移行が促されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]