PoD

用語の解説

PoDとは

(ピーオーディー,ピングオブデス,)
PoDとは、ネットワーク上の攻撃手法の一種で、「ping」コマンドを利用して相手の対象のマシンをクラッシュさせる攻撃のことである。
pingコマンドは、インターネットやイントラネットなどにおいて相手のコンピュータに対する応答を調べるために使用される簡単なプログラムである。 応答の有無や反応速度を調べるため、ICMP(Internet Control Message Protocol)プロトコルを用いて、通常は32バイト程度のデータを送信する。 PoDでは、通常に比べてはるかに膨大なデータ量のICMPを相手に送り、対象となるマシンに大きな処理負荷をかけることによってクラッシュを引き起こす。 PoDは、使用するpingコマンドを多くのOSがサポートしていることや、ping以外の様々なプロトコルでも同様の手法が使えることなどから、1996年ごろから重要な問題として議論されていた。 現在では、ほとんどのOSでパッチなどが開発され、PoDに対する防御策が施されているため、PoD自体では被害を受けるケースは少なくなっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]