dynabook UX

用語の解説

dynabook UXとは

(ダイナブックユーエックス)
dynabook UXとは、東芝のノートPCのブランド「dynabook」シリーズの一機種として発表されたネットブックである。
2009年4月に発表された。 dynabook UXでは、10.1型ワイド液晶、軽さ約1.18kgのコンパクトボディ、通常装備で約4.0時間駆動なバッテリー、キーピッチが19mmの独自デザインのキーボード、丸みを帯びた繊細な外観などが大きな特徴となっている。 東芝は、2008年10月に国内メーカーとしては初めてのネットブック製品「NB100」を発表している。 NB100とdynabook UXとを比較した場合、CPUは「Intel Atom N270」から「Intel Atom N280」に、ディスプレイのサイズは8.9型から10.1型に、といった機能強化が複数の点で図られている。 画面の解像度は、どちらもWSVGAで同じである。 記憶装置はHDDであるが、東芝独自のクラッシュ防止機能「HDDプロテクション」が搭載された160GBのHDDとなっている。 その他、SDHCやマルチメディアカード用のスロット、Webカメラ、無線LANなどが搭載されている。 OSはWindows XP Home Editionである。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]