pixiv
その他の語句
用語の解説
pixivとは
(ピクシブ)
pixivとは、ピクシブ株式会社が運営している、イラストに特化した画像共有サービスの名称である。
pixivは「イラスト特化型SNS」と形容されている。
自分が描いたイラストを投稿し、また、他のユーザーが投稿したイラストを閲覧して評価やコメントを付けていくことにより、イラストに興味がある人が気軽にコミュニケーションを図れるようになっている。
pixivで投稿されたイラストは、ユーザー別に、SNSのマイプロフィールに相当するページで一覧できる。
また、ソーシャルタギング、ソーシャルブックマークの機能により、内容やコンセプトが共通したイラストをすばやく探し出すことができる。
気に入ったイラストをブックマークに登録すれば、そのイラストを作成したユーザーが新着イラストを投稿した際に通知を受けることができる。
なお、pixivを利用するには会員登録が必要である。
投稿できる画像形式として、JPEG、GIF、PNGに対応している。
pixivは、2007年9月10日に公開された。
当初は個人プログラマーによって開発・公開されていたが、公開直後に爆発的な人気となり、個人で運営しきれなくなったことを理由にクルーク株式会社の運営へ切り替えたという経緯がある。
2008年11月に同社は「ピクシブ株式会社」へと改称し、pixivの運営を中心に事業を進めている。
2008年7月時点で、登録会員数は約22万人、投稿されたイラストは82万枚、月間PVは2億に達したと発表された。
同月には携帯電話で利用できる「pixivモバイル」が開始されている。
CNET Japan
-
note、1月5日からポイント機能--有料記事を購入可能、ブラウザ版で開始へ
noteは12月5日、メディアプラットフォーム「note」において、ポイント機能「noteポイント」を2024年1月5日から導入すると発表した。