スキャンライン法

用語の解説

スキャンライン法とは

(スキャンラインホウ)

 3次元グラフィックスのレンダリングにおいて、陰面消去処理を行なう手法の1つ。

最も広く使われている方法。

 オブジェクトを構成する各ポリゴンをスクリーン上の各スキャンライン(横方向のピクセルの集まり)ごとに分割し、これをセグメントと呼ぶ。 同じスキャンラインを共有するセグメント同士の奥行き値を比較して、手前にあるほうだけを描画する。 これをスクリーン上の全スキャンラインについて行なうことにより、陰面消去が行なえる。 ポリゴン全体で奥行き情報を比較しようとすると、その一部だけが他の物体によって隠されている場合などの処理が難しくなるが、スキャンラインに分割すれば非常に簡単に前後関係を比較できる。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]