スキャナ

用語の解説

スキャナとは

(スキャナー,イメージスキャナ,scanner,image scanner,)
スキャナとは、印刷物や写真などを画像情報として読み取り、データとしてパソコンに保存するための装置である。
原稿に光を当てて、その反射光をCCD(Charge Coupled Devices)、または、CIS(Contact Image Sensor)でスキャン(走査)し、読み取った画像情報をデジタルデータ化してパソコンに転送する。 読み取り部の仕組みや構造はコピー機に近い。 スキャナの読み取りの精度や性能は、業務用から家庭用まで様々である。 読み取ることのできる画像の精度はdpi(dot per inch)を単位とし、性能の指標として用いられる。 スキャナ機能のみ搭載した機器の他には、プリンタやコピー機の機能をスキャナの機能とまとめた「複合機」がある。 一般的には、スキャナといえば写真などを読み取る機器を指す。 この意味でのスキャナを、医療用のCTスキャナや、スーパーやコンビニエンスストアなどのレジに備え付けてあるバーコード読み取り装置(バーコードスキャナ)と区別するために、特にイメージスキャナと呼ぶこともある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]