スイッチングハブ
その他の語句
用語の解説
スイッチングハブとは
(スイッチングハブ)スイッチング機能が追加されたハブ。
スイッチング機能を持たない通常のハブでは、パケットをすべてのポート(ノード)に送出し、受け手であるノードがこれに応答するのだが、ネットワークのトラフィックが大きくなってくると、この方式ではパケットの衝突が発生する可能性が高くなる。 通常、ハブに接続されるノードは、いったん接続されると、そのポートに永続的に接続され続ける場合が多い。 このため、伝送されるパケットのMACアドレスをチェックすることにより、特定のポートに接続されている(接続されている可能性が高い)ノードを知ることができる。 スイッチングハブは、こうして学習した情報から、パケットの送り手から受け手への伝送路を電話交換機のように直結する。 こうすれば、複数のノード(ポート)間で通信が発生した場合でも、パケットは衝突せずに通信が行なえるようになり、伝送路の見かけ上のバンド幅を向上させることができる。 トラフィックの増大により、パケットの衝突が多発するような場合には、スイッチングハブの導入が効果的である。
用語解説出典 powered by. アスキーデジタル用語辞典
CNET Japan
-
米国勢を超える--日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
2025年2月26日にオンライン開催された「CNET Japan Live 2025 イノベーションが導く社会課題解決」に、宇宙スタートアップの先駆けであるインターステラテクノロジズが登場。「〜日本版『スターリンク』の夢は実現するか〜 インターステラテクノロジズが挑む『宇宙 × 通信』のイノベーション 通信衛星が導く社会課題解決と共創のアイデアとは」をテーマに、同社が新たに挑戦している衛星通信分野の取り組みについて語った。