仮想オフィス/バーチャルオフィス
関連記事
-
「oVice」上の行動データを可視化--「データダッシュボード」をオプション提供
oViceは7月12日、仮想オフィスサービス「oVice」(オヴィス)内で取得できる幅広い行動データを可視化するオプションツール「データダッシュボード」の提供を開始した。
2022-07-12 15:12
-
GitHubの教育担当責任者が語る、テクノロジー教育の過ちと機会
新型コロナウイルスのパンデミックによって、バーチャルなデジタルワールドがますます身近になっている。こうした状況の中、GitHubの教育担当責任者にテクノロジー教育のあり方やその機会について話を聞いた。
2022-06-21 06:30
-
オンラインとオフラインのコミュニケーションをよりシームレスに--oViceのジョンCEO
リモートワークは業務効率化や生産性向上といった効果が期待されるものの、孤独感や孤立感などコミュニケーションの難しさに課題を感じることも多い。しかし、ワークスタイル変革が叫ばれる昨今、ニューノーマル時代に求められる柔軟な勤務体系は、企業の成長や人材の確保などの観点からも、より一層重要となってきている。
2022-06-10 07:00
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)