従業員エンゲージメント
関連記事
-
オラクル、同僚同士でたたえ合う新機能--「分かってもらえる安心感」を醸成
米オラクルは「Oracle CloudWorld 2023」の会期中、「Oracle Fusion Cloud HCM」内のEX基盤「Oracle ME」に、従業員同士の称賛を促進する機能「Oracle Celebrate」を追加したと発表した。CloudWorldのさなか、オラクルでVice President of HCM Product Strategyを務めるChris Havrilla氏に、Oracle Celebrateで実現することや生成AIの活用ポイントについて聞いた。
2023-09-26 07:00
-
ヤマハ発動機、従業員体験管理を活用してエンゲージメントスコアを向上
ヤマハ発動機は、クアルトリクスの従業員体験管理ソリューションを継続利用して、エンゲージメントスコアを高めているという。
2023-07-20 06:30
-
「体験管理は新しいソフトウェアカテゴリー」--クアルトリクス幹部に聞く
顧客や従業員の体験に対する感情などをデータとして収集、分析できるようになり、クアルトリクスの幹部は、「新しいソフトウェアカテゴリーになる」と断言する。
2023-05-09 06:30
-
SCSK、月給を全社平均で1万4500円増額へ--人材の獲得競争激化や物価の高騰受け
SCSKは、同社従業員の報酬水準の引き上げを7月に実施する。一部の等級を除く全従業員を対象に、毎月の給与を全社平均で1万4500円引き上げ、一部等級には一時金を支給する。従来の人事制度における評価や昇格に伴う昇給と合わせると、予定年収は全社平均で5%、等級別の平均で3~7%増額する。
2023-04-21 14:50
-
「2023年は集大成の年」--日本法人10年目のワークデイが戦略発表
ワークデイは、2023年の経営方針について説明会を開催した。同社は「ソリューションのさらなる展開」「パートナーエコシステムの強化」「日本法人の拡充」を掲げている。
2023-04-13 09:35
-
人的資本経営の取り組みがエンゲージメントに影響--NECのESG活動
NECは、ESGに関する活動の説明会を開催した。同社は「2025中期経営計画」のKGIとして「エンゲージメントスコア50%」を掲げている。
2023-03-30 07:00
-
課題を個人に委ねない--日立ソリューションズ、女性社員の健康を支える新サービス
日立ソリューションズは、女性従業員が月経や更年期障害などの健康課題を専門家に相談できる「リシテア/女性活躍支援サービス」を3月22日から提供する。同サービスにより、女性従業員が本来のパフォーマンスを発揮したり、心理的安全を確保したりすることを目指している。
2023-03-09 17:16
-
昇給も昇格も望まない「静かな退職」をする人々--クアルトリクスが解説
クアルトリクスは2023年度のビジネス戦略発表会を開催し、同社が2022年に実施したEXに関する調査の結果も解説した。
2023-02-20 13:43
-
AIが習得すべきスキルを提案--「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
日本オラクルは、人的資本経営を支援する同社のソリューション群について説明会を開催した。人的資本経営に向けた施策には、「As is-To beギャップの定量的把握」「従業員エンゲージメントの向上」「リスキリング・人材育成」という3つの柱があるという。
2023-01-31 18:04
-
スポーツ業界とエンタメ業界のデジタルトレンド--顧客エクスペリエンスが鍵
セールスフォースの調査によると、企業が提供するエクスペリエンスはその製品やサービスと同じくらい重要だと考える顧客が増えているという。本記事では、従業員と顧客の双方のエクスペリエンスを向上させるデジタルジャーニーの重要性について解説する。
2022-11-30 06:30
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
リモートサーバ上で動作し、インターネット接続されたPCやシンクライアントからアクセスできる、インターネットベースやウェブベースのアプリケーシ...(続きを読む)