従業員エンゲージメント
関連記事
-
AIが習得すべきスキルを提案--「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
日本オラクルは、人的資本経営を支援する同社のソリューション群について説明会を開催した。人的資本経営に向けた施策には、「As is-To beギャップの定量的把握」「従業員エンゲージメントの向上」「リスキリング・人材育成」という3つの柱があるという。
2023-01-31 18:04
-
スポーツ業界とエンタメ業界のデジタルトレンド--顧客エクスペリエンスが鍵
セールスフォースの調査によると、企業が提供するエクスペリエンスはその製品やサービスと同じくらい重要だと考える顧客が増えているという。本記事では、従業員と顧客の双方のエクスペリエンスを向上させるデジタルジャーニーの重要性について解説する。
2022-11-30 06:30
-
「さん付け呼称」を徹底--クボタが語る、エンゲージメント調査の“その先”
クアルトリクスは、エクスペリエンス管理をテーマにしたイベント「XM on Tour Tokyo 2022」を開催。同イベントでは、自社の最新動向を紹介するほか、産業機械メーカーのクボタらがクアルトリクス製品の導入状況を説明した。
2022-11-17 09:45
-
サイオステクノロジー、“燃え尽き”と対になる「ワークエンゲージメント」を解説
サイオステクノロジーは、「ワークエンゲージメント」について報道関係者向け勉強会を開催した。ワークエンゲージメントとは「仕事から活力をもらっており、熱意を持って没頭している状態」を指す。
2022-11-08 17:40
-
中外製薬、従業員同士で「感謝」と「ポイント」を贈るツール導入--成長促進と社会貢献へ
中外製薬は9月、国内外のグループ会社を含む従業員約8000人を対象に、コミュニケーションツール「Unipos」を導入した。同ツールでは、従業員同士が「貢献に対する称賛」と「少額のインセンティブ」を送り合う機能により、組織を変える行動の増加を図る。
2022-09-26 17:32
-
日立とハピネスプラネット、チーム自動作成機能で社内コミュニケーションを改善
日立製作所とハピネスプラネットは、ハピネスプラネットの組織支援サービス「Happiness Planet Gym」を活用し、リモートワークが多い職場においても、メンタルリスクに関わるコミュニケーションを改善できることを実証したという。
2022-08-09 16:36
-
1on1ミーティングと従業員のウェルビーイングに相関--チームスピリット
チームスピリットは記者説明会を開催し、同社が実施した「ビジネスパーソンのウェルビーイングに関する実態調査」の結果を発表した。これによると、1on1ミーティングの実施状況と従業員のウェルビーイングには相関があるという。
2022-07-21 10:27
-
新卒エンジニアにもフルリモート適用の企業、8割が「今後も継続」--paiza調査
ITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を展開するpaizaは、新卒ITエンジニアのフルリモートワーク実施状況について調査を行った。
2022-07-12 14:38
-
PwCコンサルティング、メタバース空間で社内イベント開催--ビジネスでの活用検証
PwCコンサルティングは、全従業員向けの社内イベントをメタバース空間で開催した。同イベントは、同社が2021年7月に策定した3カ年計画の社内浸透とメタバースのビジネス活用に関する検証を目的としている。
2022-07-05 10:27
-
セールスフォース、社内の問い合わせを一元管理する新サービス--CXの知見生かす
セールスフォース・ジャパンは、従業員体験や生産性の向上を支援するサービス「Employee Service」の国内提供を開始した。
2022-06-28 13:36
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)