従業員体験
関連記事
-
ZVC JAPAN、「Zoom Contact Center」を提供--迅速かつパーソナライズされた顧客対応を可能に
ビデオ会議システム「Zoom」を提供するZoom Video Communicationsの日本法人ZVC JAPANは7月6日、「Zoom Contact Center」の国内提供を発表した。また、「Zoom Virtual Agent」の日本語版も7月中旬より順次開始するという。
2023-07-07 07:30
-
デジタル変革は革新的テクノロジーを導入することではない。その成功に向けた鍵は、顧客エクスペリエンス(CX)と従業員エクスペリエンス(EX)の向上を最優先にするイノベーション文化の創出だ。本記事ではその意味するところを解説する。
2023-07-03 06:45
-
顧客体験の改善は企業にとって最重要事項の1つだが、多くの企業はシームレスなデジタル体験を提供できずにいる。この状況を改善するためには、技術者がデータだけに頼るのではなく、人々から直接意見を聞く必要があるという。
2023-05-24 06:30
-
「体験管理は新しいソフトウェアカテゴリー」--クアルトリクス幹部に聞く
顧客や従業員の体験に対する感情などをデータとして収集、分析できるようになり、クアルトリクスの幹部は、「新しいソフトウェアカテゴリーになる」と断言する。
2023-05-09 06:30
-
昇給も昇格も望まない「静かな退職」をする人々--クアルトリクスが解説
クアルトリクスは2023年度のビジネス戦略発表会を開催し、同社が2022年に実施したEXに関する調査の結果も解説した。
2023-02-20 13:43
-
AIが習得すべきスキルを提案--「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
日本オラクルは、人的資本経営を支援する同社のソリューション群について説明会を開催した。人的資本経営に向けた施策には、「As is-To beギャップの定量的把握」「従業員エンゲージメントの向上」「リスキリング・人材育成」という3つの柱があるという。
2023-01-31 18:04
-
企業戦略を支えていく上で、コンポーザビリティーの重要性が高まってきている。本記事では、コンポーザブルアプローチを採用する上での前段階として必要となる業務アプリの合理化作業を効率的に実施するための3つのポイントを解説している。
2023-01-13 06:30
-
ハイブリッドワークで再定義されるオフィス--「コミュニケーション」とはどう付き合う?
長引くコロナ禍でハイブリッドワークを実施する企業も多い中、「オフィスの在り方」が再定義されている。2022年に発表されたオフィス改装のニュースやコミュニケーション支援のツールを振り返りながら、筆者の所感を述べる。
2022-12-31 08:00
-
H2Oと阪急阪神百貨店、「workhub」でオフィスをまるごとデジタル化
エイチ・ツー・オー リテイリングと同社グループの中核会社・阪急阪神百貨店は、オフィスを「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」へ移転したことを機に、コネクトプラットフォーム「workhub」をはじめとしたビットキー製品を導入した。
2022-12-02 10:55
-
スポーツ業界とエンタメ業界のデジタルトレンド--顧客エクスペリエンスが鍵
セールスフォースの調査によると、企業が提供するエクスペリエンスはその製品やサービスと同じくらい重要だと考える顧客が増えているという。本記事では、従業員と顧客の双方のエクスペリエンスを向上させるデジタルジャーニーの重要性について解説する。
2022-11-30 06:30
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
仮想化用語。ソフトウェア側で仮想のハードウェアデバイスを実装すること。このデバイスから実際の物理ハードウェアデバイスに対応付けることができる...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
リモートサーバ上で動作し、インターネット接続されたPCやシンクライアントからアクセスできる、インターネットベースやウェブベースのアプリケーシ...(続きを読む)