顧客体験(CX)
関連記事
-
8割超の消費者は嫌な体験をしたブランドで再購入しない--サイトコア調査
Sitecoreは13の国と地域を対象に、企業やブランドに対する消費者のロイヤルティー(忠実度)について調査を実施し、「2022年 ブランド・オーセンティシティ・レポート」を発表。同社の日本法人であるサイトコアは、国内の調査結果を説明した。
2022-06-21 16:48
-
NTTデータ、米Postlight買収--デザインやアプリケーション開発力を強化
NTTデータは、北米子会社NTT DATA Servicesを通して、デジタルデザインやアプリケーション開発を行う米Postlightを買収すると発表した。
2022-06-02 18:13
-
目指すのは、企業を超えたイノベーション--リテールAI開発拠点「musubu AI」に迫る
九州地方を中心にスーパーセンター「トライアル」を展開するトライアルカンパニーは5月17日、福岡県宮若市に開設したリテールAI開発拠点「musubu AI」を報道関係者に披露した。
2022-05-23 07:00
-
UXの指標は、ユーザーがデジタル体験にどんな反応を見せるかや、どうすればそれらを改善できるかを理解する上でほとんど役に立っていない可能性があるという。
2022-05-13 07:45
-
買い手が好む営業スタイル、「訪問・リモートどちらでも」が増加--購買時には「信頼」重視
顧客関係管理(CRM)プラットフォームを提供するHubSpot Japanは2月16日、「日本の営業に関する意識・実態調査2022」の結果を発表した。
2022-02-18 11:26
-
セールスフォースが考えるカスタマーデータプラットフォーム--その役割と日本の状況
セールスフォース・ジャパンは1月18日、「デジタルファースト時代におけるカスタマーデータプラットフォームの役割とSalesforce CDP」と題して記者説明会を開催した。
2022-01-21 11:43
-
“レジ内蔵”のカートで実現する、新時代の買い物体験とサプライチェーン変革
「ZDNet Japan Summit 2021」のSESSION3では、Retail AI 代表取締役社長の永田洋幸氏が登壇。グループ内外の小売店で展開する「スマートショッピングカート」の概要、それによる顧客体験の変化、サプライチェーンの変革について解説した。
2022-01-13 07:00
-
量子技術、メタバースからクラウドまで--CIOが2022年に取り組むべき10の課題
ここで挙げる優先分野にフォーカスするデジタル分野のリーダーは、ライバルに差をつけることができるだろう。
2022-01-03 08:30
-
ガートナーのアナリストが説く「エッジ×機械学習」のインパクトとは
今回は、Gartner バイスプレジデント,アナリストのBob Gill氏と、サイトコア 代表取締役カントリーマネージャーの酒井秀樹氏の発言を紹介する。
2021-12-10 11:23
-
ライブ画面から購入可能--ピーチ・ジョンがライブコマースサービス採用
下着やルームウェアなどを展開するピーチ・ジョンは、日本ユニシスのライブコマースサービス「Live kit(ライブキット)」を採用した。新しいCXを提供し、消費者との継続的な関係を構築することが目的だという。
2021-12-09 17:03
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
プロジェクト全体をスケジュール通りに完了するために、スケジュール通りに完了する必要のある一連のア... 続きを読む >
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けた... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、一連の関連するプロジェクトを管理するために設定されるアン... 続きを読む >
-
サービスプロバイダーが定義したサービスのレベルや責任、優先事項のほか、可用性やパフォーマンスとい... 続きを読む >
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォ... 続きを読む >