CRMとは?
関連記事
-
アルペン、システム内製化を推進する業務基盤に「kintone」採用
アルペンは、システム内製化を推進する業務プラットフォームとしてサイボウズの「kintone」を採用した。
2022-04-26 13:50
-
富士フイルムBI、「Dynamics 365」を主力とした基幹システムの販売・導入支援に新規参入
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は、100%子会社の富士フイルムデジタルソリューションズの事業活動を1月1日付でスタートさせ、業務アプリケーション群「Microsoft Dynamics 365」を主力とした基幹システムの販売と導入支援のビジネスに新規参入する。
2022-01-06 07:05
-
コロナ禍でも案件金額は2.6倍--「データドリブン」で効果上げたNEC子会社の決断
NECソリューションイノベータは「言葉にするほどデータドリブンは簡単ではなかった」と説明。基礎となるデータ管理は、年々増加するデータ量とデータのクレンジングに多くの工数がかかっていたという。
2021-12-01 07:00
-
「アナログでも回る」業務のデジタル化を地道に進める建築部品メーカーの実直さ
建築用の金物や住宅用製品、車止めなどを製造、販売するユニオンは業務のデジタル化を進めている。「周りの理解が得られず進まない企業も多い。だが、まずは一歩踏み出してみる」ことが重要という。
2021-11-30 07:00
-
チャット「elgana」で営業プロセスも変更--NTT西が挑んだ顧客中心主義の実際
NTT西日本が提供するビジネスチャット「elgana」はプロジェクト開始から約2年で利用IDは100万を突破。「日本の大手企業のイメージとは異なるスピード感をもって多くのことに挑戦した」ことが裏にあるという。
2021-11-29 07:30
-
顧客基盤を再構築--月100件の新規案件を見込める体制を構築した印刷会社の地道
総合印刷会社の研文社は、新規案件を獲得する仕組みが未確立という課題を解決するため、名刺のデジタル化という顧客データベースの再構築に挑戦。有益な名刺データを約1600件から約1万7000件に増加させた。
2021-11-17 07:45
-
名刺管理をデジタル化--第一三共が見据える人的資源ネットワーク化
Sansanのオンラインイベントに登壇した製薬大手、第一三共の担当者はコロナ禍後の働き方について「デジタルの利便性と物足りなさを認識した状態。一言でまとめれば『歴史的な転換点』」と解説した。
2021-11-16 07:30
-
マイクロソフト「Power Apps」に従量課金プラン--「Dynamics 365」新サービスも複数
マイクロソフトは「Microsoft Ignite」で、「Power Apps」への従量課金制導入のほか、「Dynamics 365」の新モジュールなどについて発表している。
2021-11-04 16:07
-
Oracle、見込顧客の獲得や選別を自動化する「Oracle Fusion Marketing」発表
米Oracleは、マーケティング担当者が確度の高い商談を生成し、取引サイクルを加速させるのを支援するソリューション「Oracle Fusion Marketing」を発表した。
2021-10-04 07:00
-
クラウド型会計ツールで会計業務を効率化--RPA×OCRで出金業務の自動化も
テレビ番組や映像広告の撮影向けにレンタルスタジオ事業などを展開するデジタル・クリエイティブ・ネット(DCN)は、クラウド型会計パッケージ「Zoho Finance Plus」を導入した。
2021-09-10 18:07
関連ホワイトペーパー
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
公共サービスのような従量制の商用サービスとして販売されるオンラインコンピューティングやオンライン... 続きを読む >
-
Microsoftが提供するOS「Windows」シリーズの最新版。2014年9月に発表し、2015年7月29日にリリースされ... 続きを読む >
-
CPU(Central Processing Unit)はコンピュータを構成する要素の一つで、入力装置や記憶装置からデータ... 続きを読む >
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつ... 続きを読む >
-
仮想ハードディスクを表すファイル形式。Microsoftなどが特定仮想マシン(ゲストOSやチャイルドOS、アプ... 続きを読む >