API
関連記事
-
日本デジタルアダプション協会理事に聞く、デジタルの活用・定着化の意義
デジタル庁が提唱する「誰一人取り残されないデジタル社会の実現」の一助となるべく、2022年10月26日に日本デジタルアダプション協会は設立された。ここでは、同協会の代表理事を務める高山清光氏と理事の亀山満氏、理事の松本恭攝氏に、同協会の活動内容や日本企業におけるデジタル化について聞いた。
2023-03-20 07:00
-
対話型AI「ChatGPT」が話題だ。筆者も使ってみて「これは次のキラーアプリになる」と直感した。注目したいのは、業務でどれだけ使えるかだ。その観点で、対話型AIの業務利用にいち早く乗り出した2つの企業の動きに着目し、企業としてどのような姿勢で臨むべきかを考えてみたい。
2023-03-16 10:00
-
-
「開発の民主化」を掲げ、日本での展開を本格化--コヒーレントのブリスコCEO
Coherent Capital Advisors(コヒーレント)は、日本市場への本格的な参入を始めた。最高経営責任者(CEO)兼 共同創業者のJohn Brisco氏に、同社の特徴や日本市場における展開について聞いた。
2023-03-07 07:00
-
TIS、エンタープライズiPaaSを活用してバックオフィス業務を支援
TISは、Workatoが提供するエンタープライズiPaaS「Workato」を活用して人事領域や経営管理などバックオフィス業務を支援するサービスを展開する。また、内製化支援や導入支援の他に「Workato」活用のための教育支援も行う。
2023-03-02 07:30
-
MS、「ChatGPT」がロボットの行動を制御するコード記述も可能との研究結果
マイクロソフトは、「ChatGPTがテキストの世界を超えて思考し、物理世界について推論してロボットのタスクを支援できるかどうかを考察する」ためのリサーチを最近実施したと、同社ウェブページで明らかにした。
2023-02-24 11:14
-
ストライプ、不正防止ソリューションの機能を向上--クレジットカード不正使用増加に伴い
インターネット向け決済インフラなどを提供するストライプジャパンは、同社の不正防止ソリューション「Stripe Radar」(Radar)の機能を向上させたと発表した。
2023-02-17 07:36
-
IBM、「GraphQL」API構築支援企業StepZenを買収
IBMがStepZenを買収した。API管理サービス「IBM API Connect」のようなAPIサービスを強化する。
2023-02-16 15:19
-
ビジネスリーダーが効率化への投資としてIT支出を増やしていることが新たな調査で明らかになった。この調査では、DXが失敗した際の損失額が拡大していることや、企業で自動化の取り組みが進んでいることも分かった。
2023-02-09 06:30
-
マイクロソフト、古い「Office」の稼働状況を把握するパッチの詳細を説明
マイクロソフトは、「Office 2013」「Office 2010」「Office 2007」といったサポートの終了した、あるいはサポート終了の迫っている「Office」が稼働しているPCの台数を見積もるためにリリースしたWindowsアップデートに関する詳細を明らかにした。
2023-02-07 12:06
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)