API
関連記事
-
凸版印刷、ウェブサイトやSNSなどのコンテンツ更新を一元化--運用コストの削減に寄与
凸版印刷は9月20日、ウェブサイト、SNS、アプリなどの情報発信メディアにおけるコンテンツを連携させ、一括して内容の更新ができる仮想統合データベース「Con:tegration(コンテグレーション)」の提供を発表した。
2023-09-22 11:58
-
-
グーグルが生成AIで開発者ツールを強化--Google Cloud Next '23で発表された新機能
「Google Cloud Next '23」では、開発者向けの有用な機能が多数発表された。ここでは、「Duet AI」など、生成AI関連の分析機能や開発者ツールを取り上げる。
2023-09-08 07:35
-
川崎汽船、「ChatGPT」導入コンサルティングサービスを導入
日本ビジネスシステムズ(JBS)は、川崎汽船が「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」を導入したと発表した。
2023-08-30 06:45
-
NTTドコモ、TISの「クレジットカードプロセッシングサービス」を導入
NTTドコモは、PAYCIERGEの「クレジットカードプロセッシングサービス」をクレジットカード基幹領域に導入した。導入を担当したTISが発表した。同サービスは、導入時にかかる初期費用を抑制しながら、クレジットカードのイシュイング業務に必要な機能を利用できる。
2023-08-28 19:18
-
APIセキュリティに関する懸念事項の第1位は「フィッシング」--アカマイ調査
アカマイ・テクノロジーズは、2023年第1四半期にAPIセキュリティリスクへの対処に関するエンタープライズの意識、準備状況、将来的な計画について、SANS Instituteと協力して調査した。
2023-08-28 07:33
-
福岡ソフトバンクホークス、従業員や関係者の入退館管理に顔認証サービスを活用
福岡ソフトバンクホークスは、従業員や関係者の入退館に顔認証サービス「JCV SPARK」を導入した。
2023-08-25 09:11
-
NECと磐田市、アプリ活用した健康づくりと地域活性化で共同実証
NECと静岡県磐田市は、アプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を行う。期間は2023年10月~2024年3月で、対象は磐田市内に事業所を構える企業の30〜50代の従業員約300人。
2023-08-01 07:00
-
日立製作所は、金融機関における一連の融資業務をデジタル上で完結させるクラウドサービス「金融機関向け融資DX推進サービス」の提供を開始した。
2023-07-25 14:36
-
OpenAIの「ChatGPT」が人気を集める中、そのAPIも開発者に注目されている。多くの企業が同社の成功に続こうと、開発者がOpenAIのAPIを使って、さまざまなツールを構築しているからだ。OpenAIはこうした需要に応えるべく、APIをアップデートした。
2023-06-16 10:51
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)