オープンソース
関連記事
-
オープンソース放棄の落とし穴--プロプライエタリー化が招く成長の停滞とユーザー離れ
オープンソースのソフトウェアをプロプライエタリーに移行しても、急成長は望めないという。英国で開催のカンファレンスにおいて、オープンソースのフォークの利点を示すデータが発表された。
2025-02-13 07:00
-
「Linux」とオープンソースの2024年5大ニュース--バックドア問題、RT Linux統合など
2024年には、「Linux」とオープンソースソフトウェア開発で大きな進歩がみられた一方で、憂慮すべき動きもあった。リアルタイムLinuxのカーネルへの統合や「XZ Utils」のバックドア発見など、5つの大きな出来事を振り返る。
2024-12-27 07:00
-
ウインドリバー、企業向けLinux商用版の国内提供を発表--エッジ領域などに展開
組み込みソフトのウインドリバーは、DebianベースのLinuxとなる「eLxr」の企業向け商用版とサービスの国内提供を発表した。エッジ領域を中心にクラウドまでの利用を見込む。
2024-10-30 06:00
-
ベリサーブ、SBOM構築・運用サービス「SBOM.JP」を発表--製造業向けに
ベリサーブは、SBOMの構築や運用を行うSaaS「SBOM.JP」を10月から製造業向けに提供すると発表した。サプライチェーンのセキュリティ強化を支援する。
2024-09-06 12:35
-
インテック、富山県にエリアデータ活用サービスを提供--データ連携基盤構築
インテックは、富山県に「エリアデータ利活用サービス」を提供してマルチテナント型のデータ連携基盤を構築し、4月から運用している。マルチテナント型とは、同じシステムやサービスを複数の事業者などで共同利用する方式。利用者はアカウント名などの資格情報から区別され、専用の領域を操作できる。
2024-04-30 15:52
-
三菱電機、製品の品質向上で開発者向けセキュリティ基盤の「Snyk」を導入
Snykは、三菱電機がデベロッパーファーストのセキュリティプラットフォーム「Snyk」を導入したと発表した。
2024-04-17 06:45
-
SambaNova、オープンソースLLMのスピードと精度が比較可能な「Sambaverse」提供
SambaNova Systemsは「Sambaverse」の提供を開始した。開発者が何百ものオープンソースの大規模言語モデル(LLM)を試し、任意のアプリケーションに対する応答を単一のエンドポイントから直接比較することを可能にする。
2024-03-11 07:39
-
Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか
Linux Foundationが生まれてから20年ほどが過ぎたが、同財団はその間に大きく変わった。エグゼクティブディレクターのジム・ゼムリン氏はウェブで公開された対談で、Linux Foundationとオープンソースを巡る状況がどう変わってきたかを語っている。
2024-03-05 06:30
-
The Linux Foundation、ポスト量子暗号を推進するアライアンスを結成
The Linux Foundationは米国時間2月6日、Post-Quantum Cryptography Alliance(PQCA、ポスト量子暗号アライアンス)の立ち上げを発表した。
2024-02-09 12:26
-
ソニー生命、自動化プラットフォームを導入--メインフレーム運用のホスト依頼業務に活用
キンドリルジャパンは12月19日、ソニー生命保険のメインフレーム運用の自動化を支援したと発表した。キンドリルの自動化プラットフォームである「CACF」(Cloud Automation Community Framework)をホスト依頼業務に提供し、ソニー生命は4月から本格利用を始めている。
2023-12-20 10:15
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に自社の経営資源を集中させることで、長期的な成...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)