API
関連記事
-
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド連結会計」を2022年冬に提供開始へ
マネーフォワードは、グループ経営を行う成長企業に向けて、連結会計業務の効率化をクラウドで実現する「マネーフォワード クラウド連結会計」を2022年冬に提供開始する予定だ。
2022-09-20 07:39
-
官民会議体「Code for e-Gov」に見るAPI連携とID管理の難しさ
2021年9月から「e-Gov電子申請サービス『電子申請API』」が提供されているが、現時点で民間企業での利用は芳しくない。デジタル庁は官民の会議体「Code for e-Gov」を通じて、幅広いAPI利用者の利便性向上を目指している。
2022-09-07 08:30
-
電子契約サービス「freeeサイン」、クラウドERP「NetSuite」とAPI連携
freeeのグループ会社であるサイトビジットは、同社が提供する電子契約サービス「freeeサイン」を「NetSuite」とAPI連携させるサービスを提供開始する。
2022-08-01 07:36
-
-
クラウドセキュリティの課題--求められるID、アクセス、認証情報の適切な管理
働き方の変化に伴い、ID、アクセス、認証情報の管理の不備が、クラウドセキュリティの最大の懸念事項となっている。考えられる不正アクセスのシナリオと、とるべき対策について解説する。
2022-07-19 07:30
-
東京きらぼしFG、セールスフォースの金融機関向けCRMなど採用--顧客の利便性向上へ
東京きらぼしフィナンシャルグループは、「Salesforce Financial Services Cloud」と「MuleSoft」を採用した。
2022-07-19 07:00
-
アドビは、京都電子計算との連携で、京都電子計算の自治体向けクラウドサービス事業「Cloud PARK」にアドビの電子サインサービス「Adobe Acrobat Sign」を対応できるようにした。
2022-06-29 06:40
-
AWS、ML活用のコーディング支援ツール「CodeWhisperer」を発表
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、開発者向けの新たなツール「Amazon CodeWhisperer」を発表した。機械学習(ML)を活用してコードのレコメンデーションを生成するというものだ。
2022-06-24 10:47
-
クラウドのセキュリティ--利用企業側での対策とプロバイダーの能力の判定
クラウドのセキュリティは、プロバイダーに任せきりにできるわけではない。関心が高まっているセキュリティ関連の新技術や、プロバイダーのセキュリティ能力を判定する際に基準となる原則などを紹介する。
2022-06-13 07:30
-
受発注から決済まで企業間取引をデジタル完結--流通サプライチェーンのデジタル通貨活用で実証
ディーカレットDCPが事務局を務めるデジタル通貨フォーラムにおいて、セブン銀行が幹事を務める小売り・流通分科会は、小売企業とそのパートナー企業(メーカー・卸売)間での取引に伴う決済業務に、デジタル通貨「DCJPY」(仮称)を活用する実証実験を開始する。
2022-06-02 16:52
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)