API
関連記事
-
受発注から決済まで企業間取引をデジタル完結--流通サプライチェーンのデジタル通貨活用で実証
ディーカレットDCPが事務局を務めるデジタル通貨フォーラムにおいて、セブン銀行が幹事を務める小売り・流通分科会は、小売企業とそのパートナー企業(メーカー・卸売)間での取引に伴う決済業務に、デジタル通貨「DCJPY」(仮称)を活用する実証実験を開始する。
2022-06-02 16:52
-
Twilio、固定電話番号で利用できる音声通話サービス提供--ソフトバンクと提携
Twilio Japanは、国内全域の固定電話番号(0AB-J番号)で利用可能な音声通話サービスの提供を開始した。ソフトバンクと提携した。「03」「06」など全国の市外局番から始まる電話を送受信できる。
2022-05-19 08:00
-
APIでレガシーシステムに活路--OpenLegacyのシュテインCEO
OpenLegacyは、レガシーシステムの活用に向けてAPIのソリューションを提供する。同社CEOのRomi Stein氏らに特徴や顧客動向などを尋ねた。
2022-05-18 06:00
-
勤怠管理システム「KING OF TIME」、人材管理システム「ヒトマワリ」とAPI連携
ヒューマンテクノロジーズは、同社が提供するクラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」とTouch&Linksが提供するクラウド型人材管理システム「ヒトマワリ」がAPIによるサービス連携を開始したと発表した。
2022-05-06 07:45
-
日立製作所(日立)は、勘定系システム事業を強化する。静岡銀行と共同開発し2021年1月に稼動した次世代勘定系システムをベースとする、オープン勘定系パッケージ「OpenStage」を静岡銀行での稼動ノウハウとともに新たに提供する。
2022-04-13 12:25
-
開発者の技術選択が企業戦略に与える影響--導入ツールが招く意図せぬ結果
開発者が企業の方針の決定に関与することはあまりないが、開発者が選んだツールがビジネスに意図せぬ結果を招く場合がある。その影響を理解するとともに、対策となる技術や手法を採用しなければならない。
2022-04-04 07:30
-
ローコードの利点は開発者にも--プログラミングの次なる変革で鍵となる技術
ローコードは開発者不足への対処という見方をされることが多いが、その位置づけが変わろうとしている。APIとの連携、コードの共有、AIの併用などの点から、ローコードの新しい活用方法を考える。
2022-03-31 07:30
-
電通デジタルとアクイア、オムロン電子部品事業のグローバルDXを支援
電通デジタルと米Acquiaは、オムロン電子部品事業部のグローバルウェブサイトにアクイアの「Open DXP」を提供し、2021年12月に公開されたリニューアルサイトの構築を支援した。
2022-03-24 17:53
-
NECは、独自の音声認識技術を活用したDX支援サービス「NEC Enhanced Speech Analysis 」を開発した。
2022-03-09 09:54
-
NTT Com、除雪業務の効率化を実証--AIが積雪状況を可視化
NTTコミュニケーションズは、積雪量の多い地域における除雪業務の効率化と住民サービスの向上を目指し、AIで積雪状況を分析・可視化する実証実験を開始した。
2022-02-07 14:43
キーワードアクセスランキング
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
ソフトウェア開発や保守、運用などシステム全般について、業務運営に必要となるエンジニアを要求される期間に応じて提供するサービス。...(続きを読む)
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けたものと、企業の内部の情報系システムに向けたも...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)