ローコード/ノーコード開発
関連記事
-
-
JX金属、国内外約4200人が「kintone」でグループ全体のDXを推進
JX金属は、国内外の従業員約4200人がサイボウズのノーコード/ローコード開発ツール「kintone」を業務基盤として活用している。サイボウズが4月17日に発表した。
2025-04-17 12:58
-
三井住友トラスト・アセットマネジメント、ローコード基盤で社内稟議をデジタル化
三井住友トラスト・アセットマネジメントは、ローコード基盤「intra-mart」を利用して社内稟議をデジタル化し、作業工数やリードタイムを削減した。
2025-03-04 15:13
-
-
日立、機密情報を安全に扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売
日立製作所は、機密情報をセキュアに扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売開始すると発表した。機密情報をセキュアに扱える安全性とアプリケーション開発の利便性を両立させているという。
2025-01-30 10:02
-
キヤノンITS、ローコード開発環境「WebPerformer」の新バージョンを発売
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer」の新バージョン「WebPerformer V2.7」を2024年12月25日に発売した。
2025-01-06 12:46
-
旭化成ファーマは、アバナードの時間課金制の伴走型支援サービス「Avanade Flexible Support」を活用し、社員によるアプリケーション開発と業務改革を促進する「市民開発」を実践している。
2024-12-17 15:36
-
国内ローコード/ノーコード開発市場、生成AIで成長加速へ--IDC調査
IDC Japanは、国内ローコード/ノーコード/生成AI開発テクノロジー市場の予測を発表した。
2024-11-26 14:12
-
AIとUXが一体化--ワークデイの最高製品責任者に聞く、エージェントで製品開発はどう変わるのか
ワークデイの年次イベントでは、AIが最大のニュースとなった。同社は、AIを加速・支援・変革で利用するという。製品開発の行方を最高プロダクト責任者に聞いた。
2024-10-24 06:00
-
SAP、開発環境などを大幅拡充--独自機能を作成できる「Joule Studio」を発表
SAPは年次開発者イベント「SAP TechEd」で生成AI関連をはじめとした開発者向けの機能強化を発表する。最高製品責任者に詳細を聞いた。
2024-10-09 06:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)