エンタープライズ
関連記事
-
富士通、「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を開発--特化型生成AIを自動生成
富士通は6月4日、企業が保有する大規模データや法令準拠を容易にする「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を開発したと発表した。
2024-06-05 11:12
-
Box、「Azure OpenAI Service」と連携--「Box AI」の一般提供を開始
BoxはMicrosoft Azure OpenAI Service との新しい連携を発表した。これによりセキュリティ、プライバシー、コンプライアンスにおけるエンタープライズグレードの基準を適用した先進的なAIモデルを活用できるようになるという。
2024-03-08 07:45
-
ワタベウェディング、ワークフローシステム導入で申請業務やデータ集約を標準化
エイトレッドは2月20日、同社のワークフローシステム「AgileWorks」を導入するワタベウェディングの活用事例を発表した。
2024-02-22 07:23
-
「マネーフォワード クラウドインボイス」に「Web発行機能」--電子版請求書への移行をサポート
マネーフォワードは「マネーフォワード クラウドインボイス」の送付プランに「Web発行機能」の提供を開始した。同機能によりスムーズな帳票の電子送付が可能となる。
2024-02-19 07:34
-
マイクロソフト2Q決算、売上高と利益ともに市場予想を上回る--AIへの巨額投資が奏功
マイクロソフトは米国時間1月30日、2024会計年度第2四半期決算(2023年12月31日締め)を発表した。同社の売上高と利益は予想を上回るだけでなく、前年同期の業績を大きく上回った。そのような中、AIが大きな存在感を示している。
2024-02-01 12:17
-
生成AIによる商取引の革新--大きな効果が見込まれる5つの分野
生成AIは、さまざまな企業の業務を大きく変える可能性がある。金融、Eコマース、旅行など、商取引におけるAIの活用について論じたマスターカードのレポートを紹介する。
2023-11-22 07:30
-
OpenELA、エンタープライズLinux開発用ソースコードを「GitHub」で公開
CIQとOracle、SUSEの3社が連携し立ち上げたOpenELAによるコード群が初めて「GitHub」上で公開された。
2023-11-06 12:36
-
多くのZ世代は生成AIに仕事を奪われる不安を感じていない--アドビ調査
アドビが公開した調査結果によると、自らの職がAIによって奪われるという不安はないとするZ世代は過半数(59%)に上っているという。
2023-09-28 12:37
-
企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向--BlackBerry調査
BlackBerryが最近実施した世界規模の調査によると、企業の75%は「ChatGPT」をはじめとする生成型AIアプリケーションの職場における利用の禁止を指示、あるいは検討しているという。
2023-08-16 12:20
-
Meta、無料で商用利用できる「Llama 2」を発表--マイクロソフトやクアルコムと協業
Metaは米国時間7月18日、同社の大規模言語モデル(LLM)の次世代版である「Llama 2」が、マイクロソフトとの提携の下、無料で商用利用できるようになったことを発表した。
2023-07-19 12:13
キーワードアクセスランキング
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)