プログラミング言語

コンピュータに対する一連の指示であるプログラムを記述(プログラミング)するための言語。

コンピュータが理解できるのは、0と1からなる機械語で書かれた「バイナリコード」である。これを人間が修得するのは困難なため、人間にとって扱いやすいように作られたプログラミング言語でまず「ソースコード」を記述し、コンパイラやインタープリタなどのプログラムによって機械語に変換する。

プログラミング言語にはさまざまな種類があり、人間の言語に近いものを高水準言語、機械語やそれと一対一に対応するアセンブリ言語などを低水準言語と呼ぶ。現在プログラミングで使われているのは多くが高水準言語であり、中でもコンパイラで変換する言語をコンパイラ言語と呼ぶ。コンパイラ言語の主な例として、C、C++、Objective-C、Java言語などがある。一方、インタープリタで変換する言語をインタープリタ言語と呼び、JavaScript、Perl、Python、Ruby、PHPなどがこれに含まれる。Visual Basicも当初はインタープリタ言語だったが、後にコンパイル機能もサポートした。

かつてはコンパイラ言語が圧倒的に普及していたが、近年ではインタープリタ言語が勢いを増しつつある。

関連記事

キーワードアクセスランキング

  • プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
  • プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
  • IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
  • 原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
  • 異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
  • 製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)
  •  Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)

  • プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
  • プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトに対する最終的な権限を持つ人物を指す。エグゼクティブスポンサーはプロジェクトの資金を提供...(続きを読む)
  • 小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]