コンテナ型データセンター
関連記事
-
仮想化技術のVMwareが脱仮想化を図ってSDDC(ソフトウェア定義データセンター)構想を打ち出して5年、サーバに加えてネットワークとストレージの仮想化で実現するSDDCは、同社のクラウドとコンテナの戦略の土台もなしている。
2016-09-29 07:30
-
アナリストが見た「VMworld 2016」--ハイパーバイザーとコンテナは共存
VMwareの年次イベント「VMworld 2016」は、主力製品の「vSphere」よりも、コンテナ、マルチクラウド環境での管理が目玉となった。このようなVMwareの動きを「市場をよくみている」と評価するのが調査会社の株式会社アイ・ティ・アール(ITR)でプリンシパル・アナリストを務める生熊清司氏だ。イベント会場で生熊氏にVMwareの戦略を評価していただいた。
2016-09-27 07:30
-
コンテナ、Windows、Azure対応の「Ansible 2.1」の提供を開始--Red Hat
米Red HatはエージェントレスなオープンソースのIT自動化フレームワークの最新版「Ansible 2.1」の提供開始を発表した。
2016-06-02 07:15
-
現代OSSを「3匹の子ぶた」で再認識--NTTコミュニケーションズのエバンジェリスト
オープンソースソフトウェアの活用に注目が集まっている。OSSでさまざまなサービスを開発してきたNTTコミュニケーションズ技術開発部担当部長、村上守氏に話を聞いた。
2015-11-20 15:47
-
Dellが本拠地テキサス州オースティンで開催した自社イベント「Dell World 2015」で、エンタープライズとソフトウェアの両事業部のトップに聞いた話をEMC買収、クラウドを中心にまとめたい。
2015-11-19 07:00
-
富士通と米国VMwareは11月9日、顧客に柔軟かつ安全なクラウドの利用を促進することを目的とした、新たな協業を発表した。
2015-11-11 19:52
-
クラウドネイティブなSaaSアプリケーションの開発が主流になっていくなか、ヴイエムウェアはコンテナ化においてどのような戦略を採用しているのかを解説する。
2015-09-30 07:15
-
コンテナ技術をサポートする「Windows Server 2016」--その詳細や展望
「Windows Server 2016」の最新のテクニカルプレビュー版である「Technical Preview 3」(TP3)で追加されたコンテナサポートについて解説する。
2015-09-15 06:30
-
ノークリサーチは7月27日、中堅・中小企業におけるサーバ仮想化活用の実態と展望に関する調査の結果を発表した。
2015-07-29 07:47
キーワードアクセスランキング
-
スタートアップ企業とは、立ち上がって間もない企業のことである。新興企業ともいう。スタートアップはニーズを満たすような問題解決法を模索している...(続きを読む)
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
ソフトウェアベースのアルゴリズムと統計を使って、データが持つ意味を解き明かす手法。...(続きを読む)
-
店舗とオンラインストアなど、あらゆる販売チャネルや流通チャネルを統合することを指す。このほかにも、消費者にはテレビ通販、カタログ、ソーシャル...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)