【事例】山梨県 甲斐市役所がAI音声認識 文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice(R) ScribeAssist」を導入

株式会社アドバンスト・メディア

From: PR TIMES

2023-10-24 16:47

県内初!(※1)リアルタイムの字幕表示で「開かれた議会」の実現に貢献。先進的な取り組みとして問い合わせも

株式会社アドバンスト・メディア(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木清幸 以下、アドバンスト・メディア)の、録音からテキスト化、編集、要約までをワンストップで実現するAI音声認識文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice ScribeAssist(アミボイス スクライブアシスト)」が、「山梨県 甲斐市役所」に導入されました。



[画像1: (リンク ») ]


議会傍聴席への字幕モニターの設置は全国的にもあまり進んでおらず、山梨県内では初の取り組みです(※1)。

【導入の背景】
・「開かれた議会」を目指し、聴覚障がいを持つ方々へのコミュニケーション支援策を検討

【導入の理由】
・高い音声認識精度と使い勝手の良さを評価
・端末ごとに導入できるオンプレミス型かつ安価な定額制のため、コストが低い点もポイント

【導入の効果】
・議場の情報保障だけでなく、議会中に聞き逃した発言をすぐに振り返れるという効果も
・字幕利用の取り組みについて、県内から複数の問い合わせあり
・今後は字幕表示以外の用途にも活用できる見込み


■山梨県 甲斐市役所 導入事例ページ
(リンク »)


AmiVoice ScribeAssist 概要


[画像2: (リンク ») ]

「AmiVoice ScribeAssist」は、国内市場シェアNo.1(※2)のAI音声認識AmiVoiceを搭載し、オンライン/オフラインといった会議形態、Web会議システムの種類を問わず使用できる、スタンドアローン型の文字起こし支援アプリケーションです。
リアルタイム認識・バッチ(音声ファイル)認識に対応しており、会議音声の録音、音声認識、テキストの編集、文字起こし内容の出力までをワンストップで行えます。
AI話者識別機能やキーワード・タグ付け機能、リアルタイム字幕表示機能、議事録作成に特化したファシリテーションモードなど、会議での運用に適した機能を多数搭載しています。
(リンク »)

※1 当社調べ、2023年10月時点、「議会傍聴席への字幕モニターの設置」として
※2 出典:合同会社ecarlate「音声認識市場動向2023」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場

【本件のお問い合わせ】
株式会社アドバンスト・メディア
VoXT(ボクスト)事業部
MAIL:info@advanced-media.co.jp
(リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]