「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2013-01-16 07:30

 携帯電話に搭載される「Ubuntu Linux」、すなわち「Ubuntu for phones」がどういったものになるのかについて、多くの混乱が見受けられる。本記事ではそういった混乱を解消できるよう、いくつかの疑問に対する答えを提示する。

 以下は、Ubuntu for phonesの現在の姿について知っておくべきことである。

 CanonicalはUbuntu Linuxをスマートフォンに搭載しようとしているものの、その本当に意味するところは何なのだろうか?筆者はこれに関する数多くの混乱を目にしてきている。こういった混乱は、Linuxやスマートフォン関係の他のプロフェッショナルの間でさえも見受けられる。このため、Ubuntu for phonesに関するあれこれを本記事で簡単にまとめてみることにした。


#1:これはUbuntuであり、携帯電話のためのUbuntuではない

 まずはこの点を押さえてほしい。Canonicalはスマートフォン向けのUbuntuを近々リリースする予定であるものの、MicrosoftのARM搭載機器向け「Windows RT」やスマートフォン向け「Windows Phone 8」とは異なり、各デバイス向けに違ったバージョンをリリースしようとはしていない。2014年4月に予定通り「Ubuntu 14.04」がリリースされた暁には、単一のUbuntuイメージでスマートフォンやスマートTV、コンピュータをサポートできるようになる。

#2:「Ubuntu Phone」がすぐに購入できるようになるわけではない

 Ubuntuの創始者であるMark Shuttleworth氏は米国時間1月2日、Ubuntu for phonesが早ければ2013年の遅くか2014年に登場すると記者会見において発表した。なお筆者は、2014年になるだろうと予想している。

 誤解しないでもらいたい。このテクノロジが実現されることは間違いない。問題は、通信キャリアに採用してもらえるかどうかという点にある。

 実際、Shuttleworth氏は、Ubuntuでは「通信キャリア自身のコンテンツが提供できるようになるとともに、それらコンテンツはエコシステムからのものと同じ扱いとなる。このため携帯電話メーカー、あるいは楽曲や映画、その他のコンテンツを提供する事業者は、自らのユーザーやその他のユーザーに対して、後付けや副次物のように感じられない方法で直接、自らのコンテンツの普及を促進できるようになる」と述べている。そして、それはそれで素晴らしい話であるとはいえ、Canonicalは以前にもハードウェアパートナーについて語ったことがあるものの、実際にはそういったパートナーはまだ現れていない。

 大手の通信キャリアやスマートフォンベンダーが実際にUbuntu for phonesの採用を発表した暁には、携帯電話の世界におけるUbuntuの将来性について筆者は今よりもずっと安心できるようになるだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]