日立、フラッシュへのデータ自動再配置機構を備えたストレージ新製品を発売

羽野三千世 (編集部)

2015-04-28 14:00

 日立製作所は4月28日、ミッドレンジクラスのストレージ新製品「Hitachi Virtual Storage Platform(VSP)」5機種を発売。同日4機種の出荷を開始した。「Hitachi Unified Storage(HUS) 100シリーズ」の後継製品に当たり、これまでハイエンドクラス向けに提供していた独自OS「Hitachi Storage Virtualization Operating System(SVOS)」を搭載する。


「Hitachi Virtual Storage Platform(VSP)」の2U筐体(VSP G100/G200)

「Hitachi Virtual Storage Platform(VSP)」の4U筐体(VSP G400/G600/G800)

 SVOSは、同社が2014年4月に発売したハイエンドクラスのストレージ製品「VSP G1000」に実装されていた独自OS。異機種のストレージを1つのストレージシステムとして統合する仮想化機能「Hitachi Universal Volume Manager」を提供する。

 Hitachi Universal Volume Managerを使用すると、ストレージ間でのデータコピー中に、移行先ストレージ上に仮想ボリュームが生成され、コピーが完了するまで代替システムとして稼動する。そのため、ストレージのリプレイスなどに際するデータ移行時のシステム停止時間が大幅に短縮される。日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 企画本部 本部長の山本康友氏によれば、「データコピー時の業務停止時間が、19時間から20分に短縮される」という。

 ミッドレンジクラスのVSPファミリーに搭載された独自技術に「active flash」がある。VSPが実装するフラッシュメモリを効率的に活用する機能であり、データへのアクセス頻度の変動を自動検知し、高頻度データをフラッシュ媒体に自動再配置する。将来的にハイエンドクラス製品にもバックポートされる予定だ。

 同日発売したのは、(1)最大物理容量(ディスクアレイ内部ストレージ)が775Tバイト、キャッシュメモリ最大容量32Gバイトの「VSP G100」(税別価格165万6000円から)、(2)最大物理容量1480Tバイト、キャッシュメモリ最大容量64Gバイトの「VSP G200」(同430万円から)、(3)最大物理容量2819Tバイト、キャッシュメモリ最大容量128Gバイトの「VSP G400」(同896万4000円から)、(4)最大物理容量4229Tバイト、キャッシュメモリ最大容量256Gバイトの「VSP G600」(同1158万4000円から)、(5)最大物理容量8458Tバイト、キャッシュメモリ最大容量512Gバイトの「VSP G800」(同2429万4000万円から)。

 G800の出荷開始は8月17日、そのほかは同日から出荷を開始した。VSP G600では、HUS 150と比較してCPUコア数を4倍、キャッシュメモリを8倍に拡張し、ランダムリード性能3.2倍を達成している。


データ移行時に移行先に仮想ボリュームを作成する機構(資料提供:日立製作所)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]