アプリではなく“業務変革”を売っている:IBMが業種特化iOSアプリを作る理由

羽野三千世 (編集部)

2015-06-22 07:00

 IBMとAppleが提携して開発している業種特化型iOSアプリケーション「IBM MobileFirst for iOS」。企業のバックエンドシステムからビジネスデータを収集、分析し、iOS端末上で可視化する仕組みを、航空、銀行、保険、小売り、行政、現場作業など各業種に特化したビジネスアプリケーションとして提供する。日本IBM モバイル事業統括部 事業部長の藤森慶太氏に、同システムの実装方法や国内市場での導入動向、Windows向けビジネスアプリケーションとの差別化について、話を聞いた。

IBM MobileFirst for iOSの実装方法を教えてください。


日本IBM モバイル事業統括部 事業部長 藤森慶太氏

 同システムは、iOS端末側のフロントエンドアプリと、企業のバックエンドに設置するサーバ上のシステムで構成されます。フロントエンドアプリはデータを可視化するダッシュボード機能のみを備え、こちら側では表示用データしか保持しません。データ分析はバックエンドのサーバで行います。


バックエンドにある顧客データをiPad上に表示

データ分析を基に融資限度額を算出、計算処理はバックエンドのサーバ側で実行する

 バックエンドのサーバでは、ERPなどの基幹システムからデータを収集する機能、データ分析機能、分析結果を可視化するためのデータを作成してフロントエンドに送信する機能を提供します。この仕組みは、あらかじめ用意されたコンポーネントをサーバに導入して、基幹システムから収集するデータセットを定義するだけで構築できます。サーバ環境は、オンプレミスにもクラウドにも対応します。

 ただし、データ収集先がERPパッケージなどではなく顧客独自のシステムの場合、データ変換のためにシステム構築が必要になります。

国内ではどの業界からの引き合いが多いのですか。

 引き合いは、全業界からまんべんなくあります。特に多いのは、フィールドエンジニア向けのアプリでしょうか。製造業のほかに施設や設備の保守メンテナンスに活用されているケースが多いです。

利用料金はどのくらいですか。

 初期導入費用、アプリの利用料ともに個別見積もりですが、月額利用料金は“App Storeで売っているちょっとリッチなビジネスアプリと同程度”をイメージしてください。1ユーザーあたり、1000円~数千円レベルです。

iOSのアップデート対応など提供側の運用コストが高そうなシステムですが、月額1000円程度の料金で、IBMとして採算がとれるビジネスなのでしょうか。

 IBM MobileFirst for iOSは、iOSアプリを売って利益を出そうというビジネスモデルではありません。このビジネスで本質的に売っているのは、“業務トランスフォーメーション”です。データアナリティクスと、iOSベースのモバイル端末をビジネスに投入することで、各業界に業務変革を起こす。変革が起こった先に、IBMのビジネスのオポチュニティがあると考えています。

 だから、Windowsタブレットではダメなんです。Windowsでは、既存の資産が使えてしまうので、業務トランスフォーメーションが起こりません。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]