グーグル、サイバー攻撃対策のクラウド技術で米国防総省と契約

Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正: 桑井章裕 長谷睦 (ガリレオ)

2020-05-21 10:14

 Googleは米国時間5月20日、サイバー攻撃の探知と対応を目的としたクラウドソリューションの構築で、米国防総省の国防イノベーション部隊(DIU)と契約したと発表した。DIUは国防総省全体への民間技術の適用を担っている。

Googleのロゴを模したオブジェ
提供:James Martin/CNET

 Googleは契約の条件については明らかにすることを避けたが、契約額は「7ケタ」(数百万ドル規模)にのぼると述べた。

 新たな契約では、国防総省に仮想ファイアーウォールを提供するとともに、クラウド内のマネージドおよびアンマネージドアプリへのアクセスをより統制の取れたものにするという。

 今回の契約はまた、かつてGoogleの最高経営責任者(CEO)を務めていたEric Schmidt氏が、防衛に関する役割を強化する中で結ばれたものだ。同氏は2月、Googleの親会社Alphabetの技術顧問を退任したことが伝えられている。同氏は現在、進展著しい機械学習などの新技術の国防総省による活用を目的とした諮問委員会「Defense Innovation Advisory Board」の委員長を務めている。同氏はまた、防衛目的の人工知能(AI)の使用に関して連邦議会に助言する「National Security Commission on Artificial Intelligence」の委員長も兼任している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]