「Google Chrome」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2021年上半期版(2)

池田園子

2021-06-08 07:30

 複数のブラウザーを使っているが、最もよく使うのは「Google Chrome」だ。むしろ他のブラウザーはほぼ動作確認時に使うだけで、業務を進めるときはGoogle Chrome一択と言っても過言ではない。

 軽快な使い心地はもちろん、多種多様なアドオンのおかげで可能となる合理化・時短化など、Google Chromeを気に入っている理由はいくつもある。

 Google Chrome愛用者として、ここではさまざまなティップスを取り上げていきたい。本連載では業務効率化・合理化に役立つGoogle Chrome便利技を3つずつ4回にわたって紹介する。今回はその第2回目で、PCで使う場合を想定。

1.閲覧履歴を削除し、セキュリティ管理を強化する

 セキュリティ管理の観点から、Google Chromeの閲覧履歴を削除したい。そんなときはGoogle Chromeを開いてすぐに対応したいところだ。何よりとても簡単に削除できる点が良い。

 まず、3つの丸が縦に並んだボタン→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データの削除」をクリックする。ここでは閲覧履歴のほか、Cookie、キャッシュなどを削除できることも押さえておきたい。

 「閲覧履歴データの削除」画面へと進み、「基本設定」で「閲覧履歴」の項目にチェックを入れ、データを削除する期間(「1時間以内」から「全期間」まで5種類から選択可能)を選択し、画面下部の「データを削除」をクリック。ログインしているすべてのデバイスの履歴を削除できる。

 件数によってかかる時間に差はあるが、1分〜数分程度でデータの削除は終わる。「Chrome データの消去完了」との画面に移り変われば、無事削除されたと考えて良い。

 「選択したデータが Chrome から削除され、同期されたデバイスからも削除されました。他のGoogleサービスでの検索や操作など、Googleアカウントの他の形式の閲覧履歴が myactivity.google.com に残ることがあります」との注意書きが表示されるのが目印だ。

2.ブックマークしたサイトのシークレットモードでの閲覧を時短化する

 Google Chromeを使うにあたり、閲覧内容が記憶されないようにするには、シークレットモードでシークレットブラウジングを行う必要がある。

 3つの丸が縦に並んだボタン→「新しいシークレット ウインドウ」で新たなウインドウを開くと、シークレット モードで閲覧できる——そうご存知の人は多いと思う。

 ここで新しいシークレットウインドウを開いてから、特定のサイトを検索したり、URLを入れたりするのでもいいが、すでにブックマークしているサイトをシークレットウインドウで簡単に開く方法がある。わずか2クリックで済む。

 Google Chromeのブックマークを開き、特定のサイトを右クリックし、「シークレット ウインドウで開く」をクリックする、という手順だ。

 ちょっとした操作で時短につなげているわけだが、「ちりも積もれば……」は何にでもいえることであり、ブックマークしているサイトをシークレットモードで閲覧したいときは思い出して活用してほしい。

3.QRコードを一瞬で作成し、ページ閲覧を時短化する

 Google Chromeには、開いているページのURLからQRコードを表示したり、作成したりできる機能がある。

 アドレスバーをクリックすると、バーの右側に「このページのQRコードを作成」とのアイコンが現れる。

 こちらをクリックすると「QRコードのスキャン」画面が立ち上がる。QRコードの中央には恐竜のイラストが埋め込まれているのが特徴だ。

 QRコードをスマホでスキャンすると、PCと同じページを開くことができる。PCからスマホにURLを送付する手間がかからないのがうれしい。

 QRコードをウェブサイトなどで使いたいときは、画面下部にある「ダウンロード」をクリックすると、png形式でダウンロードできる。

 第3回に続く。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]