NTTコミュニケーションズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
NTT Com、ServiceNow活用の運用管理サービス--セルフマネジメント環境を構築
NTT Comは新しい運用管理サービスを提供する。「ServiceNow」を活用して、IT環境の情報を自動的に収集して、運用管理のセルフマネジメント環境を構築できると説明。NTT Com独自のダッシュボードが利用できる。
情報掲載日: 2019-04-25 07:15
-
東京海上日動とNTT Comが協業--サプライチェーンへのセキュリティー対策で
東京海上日動とNTT Comは4月23日、サイバーセキュリティー分野で協業したことを発表した。新たなビジネス分野への対応など、拡大するニーズに応えるソリューションの提供が目的。
情報掲載日: 2019-04-24 16:59
-
NTT Com、議事録作成支援サービス提供--AIが自動で文字起こしや翻訳
NTT ComはAIが自動で文字起こしや翻訳などを担う議事メモ作成サポートサービス「COTOHA Meeting Assist」を4月から提供する。会議中は日本語や英語を含む9カ国語によるテキスト化や自動翻訳が可能。
情報掲載日: 2019-04-01 07:15
-
指静脈や手のひら静脈に顔--NEC、富士通、日立などの生体認証製品のいま
指静脈や手のひら静脈、顔といった生体認証を活用した製品が業務の現場に投入されている。生体認証で情報システムのセキュリティを高められると期待されているからだ。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-03-08 07:00
-
NTT Com、ID管理サービスに生体認証を追加--スマホから顔や指紋で本人を確認
NTT ComのID管理サービス「ID Federation」に生体情報で認証できるメニューが追加された。個々のスマホにインストールするアプリで生体情報を照合する。生体情報はサーバに保管されずに端末にだけ記録される。
情報掲載日: 2019-02-15 07:00
-
“総合格闘技”級に面倒くさい「WebRTC」のクラウド利用を促すNTT Comの秘策
NTT comは、WebRTCの開発・活用プラットフォームである「SkyWay」の機能をノンコーディングで拡張できるキット「Media Pipeline Factory」の無料トライアルの提供を開始した。
情報掲載日: 2019-01-23 11:30
-
Amazon Connectに日本語解析AIを実装--自動応答するコンタクトセンターを開設
コンタクトセンターサービス「Amazon Connect」に日本語解析エンジン「COTOHA」に実装する。設備や人材をそろえなくても、AIが自動で応答するコンタクトセンターを開設できるようになるという。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-12-14 06:45
-
NTT Com、コンタクトセンターに「AI+RPA」--“No Show”問題で期待
NTTコミュニケーションズは、対話型AIとRPAを組み合わせた「コンタクトセンターDXソリューション」を12月1日から提供する。「飲食店での無断キャンセル(No Show)」問題を解決できるか実験を進めている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-11-21 07:15
-
大日本印刷とNTTコム、AI活用した店頭ツールを開発--新たな顧客体験を提供
大日本印刷とNTTコミュニケーションズは10月3日、来店者が発言した内容や行動、属性に合わせて人工知能(AI)が商品を勧めたり、質問に対して回答したりできるセールスプロモーションツール(SPツール)を開発したと発表した。
情報掲載日: 2018-10-05 15:14
-
NTT Com、大阪でのデータセンター供給能力を2.2倍に拡大
NTTコミュニケーションズは9月11日、大阪におけるデータセンター供給能力を2.2倍に拡大すると発表した。大阪府で6番目と7番目となる「大阪第6データセンター(大阪第6)」と「大阪第7データセンター(大阪第7)」を新たに提供する。
情報掲載日: 2018-09-14 11:47