株式会社ヌーラボ:記事一覧
最新記事
-
コニカミノルタ、タスクを「Backlog」集約--可視化で漏れ防ぐ、メールを半減
コニカミノルタジャパンのマーケティングサービス事業統括部は、タスクを「Backlog」に集約し、メールを半減、Excelを廃止。可視化で作業の抜け、漏れ、属人化などを防止している。
情報掲載日: 2020-04-22 07:00
-
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第4週に発表されたものを集めた。
情報掲載日: 2020-01-07 07:00
-
経済産業省、「Backlog」活用で事務作業の工数を3分の1削減
ヌーラボは12月24日、同社の提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」が経済産業省と中小企業庁のデジタルプラットフォーム構築プロジェクトに採用されたことを発表した。
情報掲載日: 2019-12-27 09:11
-
経産省、プロジェクト管理に「Backlog」--課題管理を標準化、1週間で90分短縮
経済産業省や中小企業庁などがプロジェクト管理ツール「Backlog」を活用。省庁内や外部ベンダーとのやり取りに活用、ベンダーごとだった課題管理を標準化し、事務的な作業を1週間で90分削減できたという。
情報掲載日: 2019-12-25 07:15
-
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第2週に発表されたものを集めた。
情報掲載日: 2019-12-17 07:00
-
プロジェクト管理「Backlog」にカンバン機能--タスク管理の手間暇を削減
ヌーラボは、プロジェクト管理ツール「Backlog」の新機能「カンバンボード」を実装する。11月から一部で先行リリースするが、2020年1月からの広範囲のベータ版リリースを予定している。
情報掲載日: 2019-10-31 06:45
-
4月15日に終了するサイボウズLive。移行に関しては各社が様々な支援策を打ち出している。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-03-22 07:00
-
さまよう難民を導く“移行サポーター”に聞く--サイボウズLive移行の勘所
4月15日にサービスが終わるグループウェア「サイボウズLive」。終了後にどの製品やサービスを使えばいいのか。期限が迫る中、どういった基準で移行先を検討すればいいのか。移行ツールを提供するベンダーに話を聞いた。
情報掲載日: 2019-02-01 07:00
-
広がるチャット--Stock、ChatLuck、Typetalk、Chatworkを比べる
ほんの少し前までは必要性が理解されなかった“チャット”が根付きつつある。ここでは「Stock」「ChatLuck」「Typetalk」「Chatwork」の4つを取り上げた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-01-10 07:00
-
サービス終了まで3カ月--サイボウズLive移行で検討したいツール5選
無料で使えるグループウェア「サイボウズLive」が4月15日に終了する。どのツールに移行しようか迷っているユーザーも多いはずだ。サイボウズLiveの移行先として検討できるツールをまとめた。これまでの使い方にあったものを選びたい。
情報掲載日: 2019-01-07 07:15