株式会社ネットワールド:記事一覧
最新記事
-
ネットワールド、台湾Quanta製“ベアメタルスイッチ”提供--OpenFlowに対応
ネットワールドは、台湾Quanta Computer製の“ベアメタルスイッチ”の販売を開始した。LinuxベースのネットワークOSをインストールして稼働させられ、ネットワーク仮想化プラットフォーム「VMware NSX」にも対応するSDNスイッチとしても利用できる。
情報掲載日: 2014-07-25 16:31
-
ネットワーク管理ソフト「Anuta nCloudX」新版--OpenStackにも対応
ネットワールドは、ネットワーク管理ソフトウェアの新版「Anuta nCloudX 2.0」の販売を開始した。クラウド基盤ソフトウェアとして「OpenStack」などにも対応している。
情報掲載日: 2014-01-15 17:04
-
中外、仮想デスクトップのバックアップを8時間から15分に短縮
中外は、新たな仮想デスクトップシステムのストレージとしてNetAppの「FAS2240」を採用。バックアップを8時間から15分に短縮、さらに重複排除機能で容量を従来の20〜30%程度まで削減したという。
情報掲載日: 2012-09-24 17:58
-
仮想デスクトップ環境は体感性能がボトルネック--ネットワールド、ベンチマークツール提供
ネットワールドは、オランダのLogin Consultantsと販売代理店契約を締結した。仮想デスクトップ環境(VDI)などのベンチマークツール「Login VSI」を日本国内で提供する。
情報掲載日: 2012-07-12 14:11
-
宮城学院女子大、XenDesktopでクライアントを仮想統合--運用管理負担を軽減
宮城学院女子大学はデスクトップ仮想化ソフトウェア「Citrix XenDesktop」を導入、2011年5月から稼働させている。現在、クライアントPC150台分の環境がXenDesktopで仮想統合されている。
情報掲載日: 2012-02-14 17:20
-
メモリをストレージにするディスクレスVDI--反応が高速化、ブートストームを排除
ネットワールドは仮想デスクトップ基盤(VDI)の仮想アプライアンスソフトウェア「Atlantis ILIO Diskless VDI」の販売を開始した。仮想デスクトップイメージをメモリ上に展開することで、デスクトップのレスポンスを高速化できるという。
情報掲載日: 2012-02-07 16:06
-
クラウドOS「Nimbula Director」諸機能とロードマップ
話題を集めるクラウドOS「Nimbula Director」を技術的に解説する本特集。今回は、Nimbula Directorの諸機能とロードマップ、今後予定されている機能拡張を解説する。
情報掲載日: 2011-07-16 12:02
-
期待のクラウドOS「Nimbula Director」を技術的に深く掘り下げる本特集。今回は、Nimbula Directorの仮想ネットワークを説明します。
情報掲載日: 2011-07-07 14:11
-
Amazon EC2の思想をさらに発展させる--Nimbulaの日本戦略
クラウドOSを手がける米Nimbulaが日本市場に参入した。同社はAmazon EC2を開発し、世に送り出した人々によって設立された企業だ。このたび来日したCEOに日本戦略を聞いた。
情報掲載日: 2011-06-30 16:55
-
Nimbula Directorを使ってみよう--期待のクラウドOSを解説
前回は期待のクラウドOS「Nimbula Director」のインストール方法を紹介しました。今回は、仮想マシンインスタンスの作成をご紹介します。
情報掲載日: 2011-06-22 23:08