富士通株式会社:記事一覧
最新記事
-
成長領域がマイナスに--富士通のDX事業が直近四半期決算で減収だった理由とは
富士通の直近四半期決算の内容を聞いて、筆者は「DX需要を取り込めていないのではないか」と感じた。同社がDXを中心とした「成長事業」と位置付ける領域がマイナス成長だったからだ。会見で質問をぶつけてみた。
情報掲載日: 2021-08-05 09:28
-
富士通とフランスの国立研究機関Inriaは、時系列データにおいて、異常な状態と判定した要因を特定するAI技術を世界で初めて開発した。
情報掲載日: 2021-07-21 10:28
-
富士通とNTTドコモ、ローカル/パブリック5G環境を相互接続するハイブリッドネットワークを構築
富士通とNTTドコモは、ローカル/パブリックの5G(第5世代移動体通信システム)を相互に接続できる「ハイブリッドネットワーク」の構築と有効性の検証などを進めていく。これにより、5G技術を活用したソリューションやサービスの開発を進め、製造分野における供給網の全体最適化をはじめ、幅広い業種を支援していく。
情報掲載日: 2021-07-19 11:10
-
川崎市と富士通は、先端のデジタル技術を活用してさまざまな課題を解決していくため、「健康」「安全・安心」「環境」「仕事・暮らし」を4つの重点テーマとして掲げ、2014年に両者で締結した包括協定を強化する。
情報掲載日: 2021-06-25 07:00
-
国内エンタープライズインフラ、前年比5.4%減--富士通とデルがプラス成長
IDC Japanがサーバーとエンタープライズストレージを合算した国内エンタープライズインフラ市場売上額シェアを発表。ベンダーランキングでは富士通、NEC、デル・テクノロジーズと続いている。
情報掲載日: 2021-06-22 06:30
-
富士通とサントリーロジスティクス、AIでフォークリフト操作の安全性を判定
富士通はサントリーロジスティクスと共同で、AIを活用してフォークリフトの操作を判定するシステムを開発したと発表した。これにより、フォークリフトの安全運転評価業務が効率化すると期待される。
情報掲載日: 2021-06-04 07:00
-
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は5月第4週に発表されたものを集めた。
情報掲載日: 2021-05-25 07:00
-
富士通、リクルートの新コンセプトオフィスにAI活用のレジレスシステム導入
リクルートは、新社屋事務所内にオープンした従業員向けコンビニエンスストア「BeeThere Go」にレジレスシステムを導入した。同システムには、AIを活用したレジレスソリューション「Zippin」が用いられている。
情報掲載日: 2021-05-24 07:00
-
楽天モバイルと富士通、Open RANソリューションの共同開発とグローバル展開で連携
楽天モバイルと富士通は、グローバル展開を見据えたO-RANの技術仕様に準拠したOpen RANソリューションの共同開発に関して、覚書を締結した。
情報掲載日: 2021-05-21 09:22
-
富士通の新サービス「ハンズフリーの多言語音声翻訳」が目指すものとは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、富士通の「ハンズフリーの多言語音声翻訳サービス」を取り上げる。
情報掲載日: 2021-05-20 07:00