沖電気工業株式会社:記事一覧
最新記事
-
沖電気工業は、グループの基幹系システムの運用監視業務を刷新。監視業務コストを1.15億円から0.25億円まで削減した。
情報掲載日: 2009-11-12 12:35
-
OKI、損保ジャパン・クレジットの業務システムを約3カ月で仮想サーバ環境へ移行
沖電気工業は10月26日、損保ジャパン・クレジットに対し、仮想化基盤のプランニングから運用支援までを一括カバーする「仮想化基盤導入トータルサービス」を提供したと発表した。
情報掲載日: 2009-10-26 16:42
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:OKIで食品リサイクルの社会見学編
今回Ziddyちゃんがやって来たのは、沖電気工業の蕨事業所です。最近リサイクルに興味を持ち始めたZiddyちゃんは、同社の使用済み天ぷら油のリサイクルについて学ぶことにしました。
情報掲載日: 2008-09-26 12:00
-
性能、可用性……見えにくい“非機能要求”を見える化する取り組み始まる
システム開発での非機能要求の“見える化”と確認方法を共同で検討することを目的に、NTTデータなど主要SIベンダー6社は、「非機能要求グレード検討会」を発足させた。
情報掲載日: 2008-04-14 20:08
-
SIベンダーによる発注者ビューガイドライン「システム振舞い編」「データモデル編」が公開
SI事業者9社による「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」は3月18日、「発注者ビューガイドライン(システム振舞い編)」「同(データモデル編)」を策定し、ウェブサイトで公開を開始した。
情報掲載日: 2008-03-18 22:12
-
OKI、IPテレフォニーサーバなどを強化--「競争優位確立にはユニファイドを」
OKIは、大規模オフィス向けIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100 リリース8」と、中小規模向けIP-PBX「IPstage EX300 リリース5」とIPモバイルビジネスホン「IPstage MX/SX リリース5」の販売を開始した。
情報掲載日: 2008-01-24 18:12
-
デスマーチ撲滅への「飛躍」なるか--大手SI事業者、外部設計書の記述を標準化
デスマーチを撲滅するための即効薬は、いまだ存在しない。だが、デスマーチを撲滅するための「小さな一歩だが、大きな飛躍」と関係者から期待されている文書類が公開された。
情報掲載日: 2007-09-19 21:06
-
OKIが「環境報告書2007」を発行--英語版および中国語版も9月中旬より公開
OKIは、2006年度の環境活動をまとめた「環境報告書2007」をOKIインターネットホームページで公開した。冊子の配布は、2007年8月中旬を予定。英語版に加え、新たに中国語版も9月中旬より公開する。
情報掲載日: 2007-06-25 22:31
-
山武、OKIのビデオ会議システム「Visual Nexus」を採用--20端末を同時接続
オートメーション事業を展開する山武では、海外拠点とのコミュニケーションを改善するために、沖電気(OKI)のビデオ会議システム「Visual Nexus」を採用した。
情報掲載日: 2007-06-21 20:51
-
立芝、OKIのIP-PBX「IPstage EX300」導入--無線LAN対応携帯電話も採用
電気工事や通信ネットワーク機器の販売・施工を行っている立芝は、電話設備の老朽化に伴い、OKIのIP-PBX「IPstage EX300」をベースに、無線LAN対応携帯電話とも連携するIPテレフォニーシステムを導入した。
情報掲載日: 2007-06-08 10:53