沖電気工業株式会社:記事一覧
最新記事
-
CTstage SaaS:電話番号を変えずに引き継げるクラウド型コールセンター
クラウド型コールセンターの「CTstage SaaS」は、ACDやIVR、管理者機能、CRM機能などを備え、既存システムや顧客データと連携し、受付電話番号を引き継げる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-04-10 11:00
-
電話の窓口業務を効率化するコールセンターシステム5選--顧客管理とも連携
コールセンターシステムは、顧客接点の1つである電話窓口を構築するためのシステム。ポイントは、受信業務(インバウンド)を重視したものか、発信業務(アウトバウンド)を重視したものかという点にある。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-02-16 08:00
-
百五銀、1300台の内線網をSIP-PBXで刷新--132支店をVoIPで接続
百五銀行は、新本館ビルに設置した約1300台の内線端末を集中管理し、支店と出張所132カ所ともVoIP技術で接続する大規模内線ネットワークシステムを構築。SIP-PBX製品を基盤としている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-01-26 17:05
-
残高、明細を手軽に確認できるアプリバンキング導入--静岡銀行
静岡銀行は、スマートフォン用公式アプリ「しずぎんSTATION」によるバンキングサービスを8月3日(iOS版は8月17日)より開始した。
情報掲載日: 2015-08-13 07:00
-
NTT、NEC、富士通ら「ICTを用いた環境負荷低減」に関する実証実験を一般公開
NTT、NEC、沖電気工業、富士通、三菱電機の5社は2月8日、ICTを用いた環境負荷低減を実現することを目的とした実証実験について一般公開を行うと発表した。
情報掲載日: 2011-02-08 19:40
-
NRIほか9つの企業と団体が、OpenIDによる官民サービス連携の実証実験を実施
野村総合研究所(NRI)は3月24日、「認証及びデータ連携サービス基盤を活用した官民サービス連携に関する実証実験」を実施したと発表した。この実証実験には、9つの企業、団体が参加し、官民連携サービスの利用意向、運営体制のあり方、法制度面での制約事項等を検証したという。
情報掲載日: 2010-03-25 11:15
-
語りにくい“非機能要求”を見える化--発注者と受注者の共通認識を促す
国内大手SI事業者6社で構成される非機能要求グレード検討会は、情報システムの検討段階で“非機能要求”について発注者と受注者の共通認識を得るための手法「非機能要求グレード」が完成したと発表した。
情報掲載日: 2010-02-25 21:58
-
三井住友銀行がNEC、OKIら4社とATMにおけるペーパーレス化システムを共同開発
三井住友銀行は、ペーパーレスを通じた環境負荷軽減と営業店業務の効率化を推進するため、ATMの取引内容をコンピュータセンターにあるサーバに電子保存するシステムをNEC、OKI、ATMJ、日立オムロンの4社と共同で開発したと発表した。
情報掲載日: 2010-02-12 19:45
-
OKIネットワークス、スモールオフィス向けIPテレフォニー製品「IPstage 1000」を発売
OKIネットワークスは、IPビジネスホンとブロードバンドルータを搭載したオールインワンタイプのIPテレフォニー新製品「IPstage 1000」を販売開始した。
情報掲載日: 2009-11-24 18:14
-
USBで自宅PCを簡単シンクラ化--OKI、パンデミック対応シンクライアント製品
沖コンサルティングソリューションズは11月16日、USB型のシンクライアントソリューション「Safarioパンデミックパック」を発表した。在宅勤務を支援するセキュリティ機能などが特徴。
情報掲載日: 2009-11-16 12:25