アプリケーションストア

用語の解説

アプリケーションストアとは

(application store)
アプリケーションストアとは、スマートフォンをはじめとするモバイル端末で利用できる専用のアプリケーション(モバイルアプリ)を提供するための配信チャネルである。
アプリケーションストアでは多種多様なモバイルアプリが用意されており、通常は無線通信を通じて端末にダウンロードして利用する。 製品は有償である場合もあれば無償である場合もある。 モバイルアプリは基本的にプラットフォームに依存するため、プラットフォームごとに異なるアプリケーションストアが用意されている。 主なアプリケーションストアとして、AppleがiPhone向けに提供する「App Store」、GoogleがAndroidケータイ向けに提供する「Androidマーケット」などがある。 その他、RIMが自社のスマートフォン「BlackBerry」端末向けに提供している「BlackBerry App World」、NTTドコモがAndroidケータイ「Xperia」向けに提供している「ドコモマーケット」、Intelが主にIntel Atom搭載ネットブック向けに提供する「AppUp Center」などがある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]