AOL
その他の語句
用語の解説
AOLとは
(エーオーエル,アメリカオンライン,)
AOLとは、米国を中心にワールドワイドに事業を展開しているISP、および、コンテンツ提供業者の名称である。
AOLは、1985年にパソコン通信サービス事業者として設立され、1989年からAmerica Onlineと呼ばれるGUIベースのパソコン通信サービスをスタートさせた。
1991年に社名もAmerica Onlineに変更している。
当時、ほとんどのパソコン通信サービスが、まだテキスト主体のメッセージのやり取りを提供していたの中、AOLは「AOL Dailer」(AOL接続ソフト)と呼ばれる専用ソフトウェアによってGUIベースでのコミュニケーションを実現し、会員数を伸ばしていった。
インターネットが普及する中で、パソコン通信サービスとインターネットの融合を進めるだけではなく、ライバルのパソコン通信サービス事業者や、ソフトウェア開発会社、映画会社などの買収を進めるなど、一時は積極的に事業の拡大を図ったが、現在はISPとしての事業が中心である。
なお、AOLの日本法人であったAOLジャパンは、2004年に事業をイー・アクセスに譲渡している。
CNET Japan
-
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
最大で3億人の雇用が生成系人工知能(AI)の影響を受ける可能性があるとのレポートを、投資銀行のゴールドマン・サックスが発表した。米国の雇用の3分の2が、AIによる自動化に直面するという。