Athlon
その他の語句
用語の解説
Athlonとは
(アスロン,AMD Athlonプロセッサ,)
Athlonとは、米国のAMD(Advanced Micro Devices)が開発したCPUの名称、及び、それに続くCPUのシリーズ名である。
Athlonの最初の製品は1999年に初めて登場した。
x86アーキテクチャーが採用されたIntel互換CPUであり、製品が比較的廉価であったため、IntelのPentiumシリーズの代替製品として需要を得た。
シリーズの後の方では独自機能の追加や開発の加速化などを積極的に図り、代替製品にとどまらない話題や評価を集めている。
Athlon以降、デスクトップパソコン向けの上位製品となるAthlon XPや、ハイエンドクラスの製品向けとなるAthlon MP、ノートパソコン向けのMobile Athlonなどが開発、提供されてきた。
当初は32ビット幅で命令を扱う32ビットCPUであったが、2003年にはAthlon 64と呼ばれる64ビットCPUも登場している。
ちなみにAthlonシリーズの下位に位置するAMDの製品シリーズとしてDuronがある。
2003年からは、Athlonの後継シリーズとしてOpteronシリーズも登場している。
CNET Japan
-
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
ソニーは、VLOGCAMシリーズにフルサイズイメージセンサーを搭載した「VLOGCAM ZV-E1」を発表した。レンズ交換式デジタル一眼カメラになる。