Delicious

用語の解説

Deliciousとは

(デリシャス,del.icio.us,delicious.com,)
Deliciousとは、2003年よりサービスが提供されているソーシャルブックマーク(SBM)サービスの名称である。
旧ドメイン「del.icio.us」がよく知られている。 Deliciousは、Webベースでブックマークを行うサービスの先駆けといえるサービスである。 従来はWebブラウザの機能として利用されてきたブックマーク(お気に入り)の機能を、Webサイト上で提供することによって、出先などでも自分のブックマークを容易に参照することができる。 Deliciousでは、自分が登録したブックマークを他のユーザーに公開することで、未知のサービスを共有することを可能とし、また、個々のブックマークがどういう種類のWebサイトなのかをタグによって示すことによって、ソーシャルタギング、フォークソノミー、CGMなどと呼ばれるユーザー参加型の分類・管理手法を提示した。 これらの先進的な機能は、Deliciousの登場を期を同じくして沸き起こったWeb 2.0の特徴的な性質として取り上げられた。 Deliciousは、画像共有サイトのFlickrなどと共に、Web 2.0の代表的なサービスとして最も多く言及されるサービスの一つとなった。 del.icio.usは瞬く間に成長し、2005年に米Yahoo!に買収され、以来、Yahoo!のサービスの一つとして提供されている。 なお、当初Deliciousが名称およびURLに使用していた「del.icio.us」は、ドメインハックと呼ばれる手法で、アメリカ合衆国のccTLDである「.us」を利用し、サブドメインを連結させて「delicious」(美味)という単語を表現していた。 del.icio.usはドメインハックの代表的な実例として知られている。 現在では「delicious.com」のドメイン名で運用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]