EDTV

用語の解説

EDTVとは

(Enhanced Definition Television)
EDTVとは、テレビ放送の映像方式で、従来のNTSC方式の放送と互換性を保ちながら、画面のちらつきや色ムラの少ない画面再生を可能とする方式のことである。
EDTVの映像はプログレッシブ方式で撮影され、放送段階においてインターレース方式(順次走査方式)に変換される。 放送波は受像機(テレビ)に搭載されたIP変換回路によって再びプログレッシブ方式に変換し直される。 この仕組みにより、EDTVは従来のNTSC方式の放送と互換性を保ちながら、画面のちらつきやゴースト現象の少ない画面再生を可能としている。 EDTVは1989年に放送開始されたEDTV Iと、1995年に放送開始されたEDTV IIの2種類がある。 EDTVはクリアビジョン、同じくEDTVはワイドクリアビジョンと呼ばれている。 ワイドクリアビジョンはクリアビジョンの画面サイズをワイドスクリーンに対応させた拡張仕様である他、ワイド画面で高画質表示を行うために必要な画質補強信号が処理できるようになっている。 なお、EDTVの高画質な映像を再現するためにはEDTV対応の受像機を用意する必要があるが、非対応の受像機でもEDTVの放送を視聴すること自体は可能である。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]