Express5800
その他の語句
索引はこちら
E
用語の解説
Express5800とは
Express5800とは、NECがエンタープライズ向けに販売している、サーバー・ワークステーションのシリーズ名である。
Express5800シリーズ最初の製品は、1994年12月に登場した。
いわゆるオフコンに替わるシステムという位置づけであった。
当初から、IntelのCPUのアーキテクチャをベースとしたいわゆるIAサーバーであり、基本的な構造は一般的なPC製品と変わりない。
Express5800シリーズのラインアップとしては、事務所や店舗向けのタワー型から、データセンター向けのラックマウントサーバー、あるいは、低消費電力モデル、騒音抑制モデル、無停止型サーバー(フォールトトレラントサーバー)など、複数のモデルが用意されている。
加えて、防塵フィルタの装着など、柔軟なカスタマイズにも対応している。
2008年冬に発表されたシリーズ製品以降、シリーズのラインアップは、「データセンタライン」と「データステーションライン」の2つの系統に分類されている。
「データセンタライン」は、アプリケーションサーバーやデジタルサイネージなどで用いられる企業内データセンターへの設置が主に想定されており、省電力性や省スペース性、あるいは拡張性などが志向されている。
他方、「データステーションライン」は、主にオフィスや店舗といった現場向けモデルで、静音性やコンパクトさなどが志向されている。
2009年4月には、Intelの「Xeon 5500」を搭載したハイエンドモデル「SEGUENTE Express5800/56Xf」が発表されている。
CNET Japan
-
津田英治氏が死去、JR東日本のATOS初代放送をはじめ自動放送で活躍
ナレーターの津田英治が1月13日に死去した。所属事務所のオフィスBANが1月18日に発表した。