PictBridge
その他の語句
用語の解説
PictBridgeとは
(ピクトブリッジ)
PictBridgeとは、デジタルカメラとプリンタを接続し、デジタルカメラ内に保存されている画像データを直接プリンタで印刷するための通信規格のことである。
PictBridgeは標準規格であるため、この規格を採用している製品同士であれば、デジタルカメラとプリンタが異なるメーカーであっても印刷することができる。
PictBridgeが登場する前は、デジタルカメラのデータは一旦パソコンに保存して、パソコンのデータを印刷するという手順を踏む必要があった。
しかし、この通信規格の登場により、デジタルカメラとプリンタをUSBケーブルで直接接続して印刷することができるようになった。
パソコンにあまり馴染みのない人でも、気軽にデジタルカメラのデータを印刷できるようになった。
メーカーによっては、PictBridge非対応の製品についても、PictBridge対応へのバージョンアップサービスを行っているものもある。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。