Viper
その他の語句
用語の解説
Viperとは
(バイパー,DB2 Viper,)
Viperとは、IBMが開発しているデータベース管理システム(DBMS)である「DB2」の開発コード名である。
初代Viperは「DB2 9」としてリリースされた。
Viperは、ネイティブなXMLデータ管理とリレーショナル・データ機能を兼ね備えるデータベースで、XMLデータと従来のリレーショナル・データとを連携させて管理する際に、XMLデータを別のフォーマットに変換したり、大きなデータベース用オブジェクトに格納したりする必要がない。
このため、データベース管理コストを削減でき、両形式のデータを扱うアプリケーションの開発にかかる手間と期間を減らせることができると言われている。
またViperは、XMLデータに対する検索などを行う問い合わせ言語XML Query(XQuery)にも対応しているため、標準的なSQLと組み合わせて使用できる。
さらに、Viperで「Zend Core for IBM」を利用することもできると発表されており、イスラエルZend TechnologiesのPHP向け環境との連携を実現することも計画されている。
2007年10月には、開発コード名「Viper 2」と呼ばれる製品が、「DB2 9.5」として登場する。
CNET Japan
-
トランプ政権の関税措置でSwitch 2が米国で最大100ドル値上げ?価格上昇の可能性をアナリストが分析。8月1日が転機に。