WEEE
その他の語句
用語の解説
WEEEとは
(ウィー,)
WEEEとは、電気・電子機器や家電製品の廃棄物を分別収集し、再利用を図らねばならないという趣旨の指令のことである。
WEEEでは廃棄物の埋め立て処分や焼却処分に伴う、堆積および焼却負荷の軽減が推進されるとともに、リサイクルの流れを生むことによる資源消費と環境汚染との低減を目的とする。
WEEE指令はヨーロッパ連合(EU)が欧州共通の規制として2003年3月に制定、発効したものであり、EC条約の第175条に追加されている。
同様の環境指令としては、WEEEのほかにRoHS(ローズ)も追加されている。
WEEEの規制によって、ヨーロッパ連合加盟国は、電気・電子機器廃棄物を一般の廃棄物とは分別して別個の回収システムを確立しなければならない。
また、製品を生産する者は、WEEEが指示する一定の基準を満たして認証を受けた管理システムによって製造しなくてはならない。
WEEE指令は欧州で制定されたものであるが、日本においても、ヨーロッパへ製品を輸出している立場としてWEEEの指針へ準拠する動きが進んでいる。
日本の欧州向け電子機器・電子部品はすべて、WEEEの規制に対応するために、欧州各国と同様の(廃棄までの流れを見据えた)再設計の必要に迫られている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。