W-SIM

用語の解説

W-SIMとは

(ダブリューシム,ウィルコム シム,)
W-SIMとは、ウィルコムのPHS通信サービスに対応する無線通信機器で、端末から独立して扱うことのできる小型モジュールのことである。
W-SIMにはアンテナ部と無線機が搭載されているほか、電話帳といったユーザー情報を記憶する機能を持っている。 部品として自由に抜き差しすることが可能であるため、用途や場合に合わせて異なる機器を装着し、多様な形態をとって利用することができる。 例えば通話を行う際には専用の通話端末「TT」(Tiny Talk)を装着し、またデータ通信を行う目的であればUSBインターフェースがついた「DD」を装着して用いることができる。 W-SIMは、サイズが25.6×42.0×4.0mm(重さは10g以下)の小型化、高密度化を実現している。 通信は32kbpsを4つ束ねて利用する「4x」に対応しており、最大128kbpsの通信が可能である。 またメモリーとして600KB程度の記憶領域が確保されており、約700件の電話帳データを記録することができる。 また、W-SIMはPHS端末が製造される段階でも提供されるので、無線通信技術を持たないメーカーでもW-SIMを組み込むことによって通信端末を生産することが可能となる。 メーカーは無線通信部分の開発に負担をかける必要がないので、その余力をソフトや独自機能などの開発に注ぐことができ、開発期間の短縮や、端末の高機能化が図れる。 また、統一的な水準の通信性能を各社が共有して持つことで、安定した通信を得ることができるというメリットもある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]