W53

用語の解説

W53とは

(ダブリューゴジューサン)
W53とは、2005年5月の総務省令改正で、新しく日本国内で利用できるようになったIEEE802.11a向けのチャネルのうち、5.3GHz帯のチャネルのことである。
日本国内では、従来IEEE 802.11aで使えるチャネルは4つ存在した。 それぞれ、中心周波数が5170MHzの34チャネル、5190MHzの38チャネル、5210MHzの42チャネル、5230MHzの46チャネルの4チャネルである。 これらは周波数帯域が5.2GHz帯であることに加え、日本固有の割り当てになっていた。 そのため、「J52」の通称を持っていた。 このJ52に対して、2005年5月の総務省改正以降、5.2GHz帯の4つのチャネルは、中心周波数を10MHz高いチャネルにずらして、36チャネル、40チャネル、44チャネル、48チャネルとした。 これにより、日本固有の割り当ては国際標準に合うようになった。 これらのチャネルは「W52」と呼ばれる。 これに対してさらに、これまで11aでは利用できなかった5.3GHz帯にも、52チャネル、56チャネル、60チャネル、64チャネルの四つのチャネルを新設した。 これらのチャネルが「W53」である。 なおW53では、気象レーダーとの干渉を抑えるために、アクセス・ポイントを利用せずに端末同士が直接無線LANで通信する「アドホック・モード」では使えないようになっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]